今日も寛の調整をしました。

仕上がり上々!!
なんとなく頑張れそうな匂いうれしい顔ぷんぷんぷんダッシュ(走り出すさま)

やっぱり大きい大会の前だと、寛の心が素直なのか、ボクの心が高まるのか良い会話が出来ていますひらめき

凄い練習量とは言えませんが、質の高い練習ができ非常に楽しみです。


今日は、全米オープン以来に藍ティと話しました。
こちらも、全米オープンで見つけた課題を着々とこなしていて、今後が楽しみです!

ボクの方は、体が全く動かず気力だけで生きていますがく~(落胆した顔)

皆さん、元気が出て栄養のつく食べ物を教えてください!!うれしい顔

よろしくお願いします!!

[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・寛、全英OPに!
2008年07月12日  [Web全体に公開]
・好評発売中!
2008年07月11日  [Web全体に公開]
【閲覧中】仕上がり上々。
2008年07月10日  [Web全体に公開]
・全英に向けて!!
2008年07月09日  [Web全体に公開]
・がんばりました寛!
2008年07月08日  [Web全体に公開]

9件のコメント


  1. byあつく on 2008年7月10日 @20時01分

    豚肉を食べるといいです。

    うまいです

  2. byjinji on 2008年7月10日 @20時15分



    それは、やはり「ニンニク」です。


  3. byトルティーヤ on 2008年7月10日 @20時31分

    江連プロお疲れ様です。連日しっかりと休みも取れず大変でしょうが、、体だけは気をつけてください。。



    普段から、バランスよく食事して疲れにくい体にするのが一番かと思いますが、、、なかなかお忙しいので難しいでしょうね、、。。やはり「にんにくの素揚げ」でしょうか。。



    補足 昨年、桃子さんが夏真っ盛りのヨネックスのとき、にんにく食べられて、、「胃が痛い・・」とか「気持ち悪い。。」を地味につぶやいていたので、くれぐれも胃腸が弱っているときはおすすめできませんが・・・・。師弟揃ってにんにくによる体調不良はご勘弁を・・・。

  4. byけんちん on 2008年7月10日 @23時19分

    ありきたりですが、やはり焼き肉じゃないでしょうか?

    そこにニンニクとビールが加われば最高ですビールビール

    ちなみに個人的にはハラミが大好きですウィンク

    肝の刺身なんかもいいですね指でOK

    心も身体も元気になります[力こぶ]

  5. byTakako on 2008年7月11日 @6時05分

    江連さんコメントははじめてですが トーナメントで一度お会いしています 江連理論信頼し実践 いつも助けられていますありがとうごさいます[にっこり]

     私も年齢的に体力的に一昨年は体が壊れそうになり大変でしたが 玄米穀物野菜 それと古式醸造された日本の宝 味噌 醤油 天日干し塩 マクロビオティックでバリバリ健康になりましたexclamation×2 読書家で知られる江連さんですから 是非 久司道夫氏の本おすすめします

    食べ物は精神もつくるといわれます 近くに住んでいたら玄米弁当届けたいですよおにぎり

  6. byTeddy on 2008年7月11日 @7時02分

    お疲れ様です。

    これからますます過酷なシーズンなのに心配ですね。

    まずミネラルが不足しているかも知れません

    ミネラルが不足するといかなるビタミンをとってもうまく吸収できなくなるからです。

    そこでお勧めなのが『マリーナ・クリスタル・ミネラル』(MCM)です。これは、清浄な海水を汲み上げ、有害な成分を除去し、必要なミネラル分を抽出・濃縮・結晶化させたもの。吸収率が高い、ミネラルサプリメントです。

    また、 毎日水素というものもお勧めです。

    これは、マイナス水素イオンを吸蔵させたサンゴパウダーです。世界的に権威をもつ英国の化学誌『ネーチャー』に掲載された実績を持つ及川胤昭博士の長年の研究により、マイナス水素イオンは開発されました。



    マイナス水素イオンは、各種ビタミン類やコエンザイムQ10に比べて、ケタ違いのパワーを持っており、17種類のアミノ酸(内8種類はm体内で合成されないため食品から摂取しなければならない必須アミノ酸です)、天然のミネラル、細胞の働きの鍵を握っているガラクトース、キシロースなどの糖鎖、そしてビタミン類を豊富に含んだ最高品質のサプリメントです。



    最先端の充填技術により、効率良く水素イオンが発散し、生活の"イキイキ元気に”をサポートします。

    自分でもびっくりしています。



    後は自律神経の活性化の為に髄液の流れをよくするヒーリングなどがあります。



    長くなりましたが元気が一番です。無理は禁物ですね

    お大事に

    練習場でお見かけしたらお声をかけてもいいでしょうか?

  7. byドンファン:アマ on 2008年7月11日 @9時47分

    やっぱり辛くてニンニクたっぷりの韓国料理ですよ!!

  8. byぜくしお on 2008年7月11日 @22時40分

    ウナギもいいっすよ。

    国産をね!

  9. byChandan on 2012年10月27日 @0時44分

    It's a relief to find someone who can explain thnigs so well