いやあ昨年より全然飛ばずに、正直、驚いています。
しかしゴルフは飛距離を競うゲームではなく、いかに少ない数字でホールにボールを入れるかを競うゲーム。そう自分に言い聞かせて、謙虚に明日からを戦ってこようと思っています。
今週はトレーナー帯同で、柴ヤンこと柴田先生が、なんとかしてくれると信じています。
みなさん、応援、よろしくお願いします。

そうそう最近、写真をアップしていませんでしたので。
日立システムアンドサービスさんのイベントでの写真と、桃子との秘密特訓(?)の写真をアップします。
桃子のブログ本も発売になりました。サインとメッセージ入りの本をもらいましたが……少し泣けました。







[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・苦しい2日目
2008年11月12日  [Web全体に公開]
・事務局より&速報
2008年11月11日  [Web全体に公開]
【閲覧中】と、飛ばない!
2008年11月10日  [Web全体に公開]
・強すぎる
2008年11月09日  [Web全体に公開]
・チーム寛!!
2008年11月08日  [Web全体に公開]

7件のコメント


  1. byツネさん on 2008年11月10日 @17時43分

    江連さん

     先日六国でお会いしたときの顔見るとQT大丈夫ですよ、自信を持ってプレーしてください。

  2. byの〜らとま〜こ on 2008年11月10日 @18時27分

      クローバー 江連コーチへ クローバー



    毎日お疲れ様です[リボン]

    私も年々ゴルフ飛距離がかなり落ちてます涙

    普段はフロントからゴルフプレーしていますが[力こぶ]

    そろそろレディースティーに替えようかexclamation&question

    とても悩んでいますあせあせ(飛び散る汗)

    ゴルフプロでもそんなに変わるものなのですかexclamation&question



    御自身でも書いているように

    ゴルフ少ない数字で上がるスポーツですexclamation×2

    ゴルフ明日から是非[力こぶ][力こぶ]頑張って下さい[炎]

    [祝日]応援しています



    [桃太郎]ももの写真有難うございます[リボン]

    そして[桃太郎]ももの事宜しくお願い致します[すいません]



       足猫足足足ブタ

  3. byながぐつ on 2008年11月10日 @20時49分

    江連先生、お疲れさまです。明日からのQT、健闘をお祈りしています。



    桃ちゃんの本、注文していたのが昨夜届いて一気に全部読みました。とても良かったです。江連先生の書いたコラムやチーム桃子のコラムもとても良かった。



    ますます桃ちゃんやチームEZUREを応援したくなりました。ありがとうございます。






  4. by豪快帝王 on 2008年11月10日 @21時46分

    江連先生、こんばんは。

    明日からの3rdQT、頑張って下さい。



    会場の下関ゴールデンGC、何度かラウンドさせて頂きましたが、9H&18H兼用の巨大バンカー(と言うか、砂の池?)が特徴的なコースですよネ。

    二クラウス設計のその罠に、マンマと嵌ったことを思い出してしまいました。(汗)

    プロがどんな風に攻めるのか、是非拝見したいです。

  5. byけん on 2008年11月11日 @0時01分

    応援しております一応(^^)/

  6. byけんちん on 2008年11月11日 @0時38分

    写真UP有難う御座います!うれしい顔

    土曜日ミズノ観戦しましたがホント寒かったです。

    桃ちゃんは、ちょっと元気が無かったですねあせあせ(飛び散る汗)

    申智愛選手は、シンプルなことをシンプルにやる印象が非常に強かったです。

    桃ちゃんは器用な上、向上心が強いのでついついゴルフを難しくしちゃって崩れちゃうことがあるんでしょうね[泣く]

    シンプルなことをシンプルにやるexclamation×2そんなゴルフが出来たら土台が安定して強いうえ、ゴルフも楽しいでしょうね[まる]

    私も風邪が完治したので練習再開しましたゴルフ

    ダウンでスエーする癖がついてしまいましたがく~(落胆した顔)

    明日からのQT3rd応援&楽しみにしてますわーい(嬉しい顔)

  7. by源さん on 2008年11月11日 @8時32分

    江連コーチさん。



    頑張ってください。江連さんが他のツアープレーヤーと違うのはご自身がプレーしているのも自ら色々試すのが最終目的だと思っています。あれこれいいことを発見してお弟子さんたちの良き明日のために役立ててください。それにしても、桃ちゃんはすぐわかるな〜。桃ちゃんをよろしく。