せっかくの休日も結局アカデミーのことが気になり、来てしまいました。

今日は、アカデミー生たちに片手打ちの極意を説明。

しかし・・・。


誰一人できず。


まだまだ、先は長い道のりですが、みんなが前を向いて頑張っている姿を見るととてもうれしく思います。

明日は、東京で仕事をし、そのまま松山入りします。

今週はアメリカのQTを控えた三貴ちゃんのキャディをします。

応援よろしくお願いします!!
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・チームのために
2008年11月19日  [Web全体に公開]
・大阪・講演会
2008年11月18日  [Web全体に公開]
【閲覧中】久々の休日
2008年11月17日  [Web全体に公開]
・戦い
2008年11月16日  [Web全体に公開]
・移動日
2008年11月15日  [Web全体に公開]

3件のコメント


  1. byノリ on 2008年11月18日 @9時01分

    江連さん、お疲れさまです。



    私も学生でアメフトをしていたころは全体の練習の後で懸垂をし、OFFの日もウエイトトレーニングはして帰りましたし、家でも筋トレは毎日し、歯磨きをするときもつま先立ち(厳密にいうと母子球)、自転車で通学するときも親指でこぎ、坂道も尻を浮かさないで乗ってました。(そこまでしている仲間はいませんでしたが、体が大きくない分、パワーとスピードで補わないとレギュラーになれませんし、



    その後、ヘッドコーチをしていたときも練習はOFFでも練習や試合のビデオで全体の動きや個人の動きを確認し、他校の試合のビデオを分析して攻めや守りのプレーやマネージメントを考えて次週の練習メニューを作り、大学は夜間にいっていたので早朝から午前はアルバイト、午後は高校のチームで練習、それから大学にいき、帰ってから翌日の練習メニューを詰めたり、NFLや社会人の試合のビデオを見てるような生活をしていましたが、選手とは違う役割分担に充実感を感じながらも正直、寝不足にもなり大変でした。



    まして江連さんの場合、プロとして世界を目指している選手を育てている方ですから、休みの日も出て行かれる気持ちや状況は少しはわかりますし、生徒さんに教えることで力が湧き出てきたりしますよね。



    私も初心者なりに体に同調させたスイングと切り替えしの間とヘッドの重みを感じるようになってきましたが、片手打ちだといっそうその感覚が大事になるのですごく練習になりますね。



    あと普通のサラリーマンではなかなかラウンドには行けず、傾斜地でのショットがぶっつけ本番みたいになってしまうので、脚のトレーニング用のステッパーがいろいな角度になるので、それに素振り用のボールのついた器具を置いて素振りをし、練習場でもT型の塩ビのパイプを下に入れマットに傾斜をつけ、プラスチックの箱に脚を乗せて打、ゴムティーも斜めに切ったのを持っていって練習したいと思います。



    移動距離も多いようですががんばってください。

  2. by同世代です on 2008年11月18日 @11時04分

    江連さん、こんにちわ

    僕は江連さんとは2日違いの誕生日です、いつも拝見していますが江連さんのパワーを貰っています、同世代人としてもっともっと頑張ってください、実は先日、病気しまして、突発性難聴になってしまいましたが、病院に通って良くなりました、思えば、今年は数え年で前厄年なのですね^^;もうそんな歳になったのかと思い、ここらで身体のケアもしないといけないな〜と思った次第ですゴルフは非常に身体が資本ですよね〜身体のケアだけは充分に行って、またブラウン管で元気な姿を見せてください、貴殿の今後の活躍をご期待します・・





    追伸・・偉そうなこと言ってすみません^^;同世代ばんざ〜い

  3. by節税したい@豊島区 on 2008年11月18日 @12時58分

    何事も練習あるのみ。

    みんな頑張ってほしいですね。