勝負事の世界にいると、運の必要性というものを感じます。
ただ、その運をどのように手に入れるかとなると、正直、ボクにはその方法はわかりません。
ただため息、愚痴、人の悪口、陰口などを言っていると、運が逃げていくのでは? と、そんなことを思っています。自分で始めた大好きなゴルフなのですから、すべての選手が幸せだと、感謝の気持ちを持って、ゴルフに向き合ってほしいものですね。
感謝……いい言葉ですが、口だけ、言葉だけにならないように!

さて、太一郎と隆允がレクサスに出場できるようになりました。順位が落ちてきて、ラッキーであることに違いはありません。さて、その運をどのように自分で大きくしていくか。

2人の若者に乞うご期待です!

最後にコースではスウィングではなく、ゴルフに徹すること!
みなさん、この意味わかりますか?
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・コーチとしての難しさ
2009年11月04日  [Web全体に公開]
・ミズノクラシック
2009年11月03日  [Web全体に公開]
【閲覧中】
2009年11月02日  [Web全体に公開]
・う〜ん
2009年11月01日  [Web全体に公開]
・目標
2009年10月31日  [Web全体に公開]

4件のコメント


  1. byヒロピン on 2009年11月2日 @19時37分

    こんばんは 自分は運というものは自分で掴み取る物だと思います。というのは運で済ますのは逃げていると思うからです。それと先生の問いかけは形にとらわれず、勝負に徹しろということですか?あんまりバカに問いかけはだめですよ先生わーい(嬉しい顔)明日から本格的に寒くなるので体調に気をつけてがんばってください。それでは失礼します。

  2. by源さん on 2009年11月2日 @20時17分

    どうも。

    健闘がつきませんが、マネジメントの問題でしょうかね。難しいですね。

  3. byユキちゃん on 2009年11月3日 @12時33分

    江連プロ初めまして。



    常に、オンプレーンを目指しているアベレージゴルファーです。わーい(嬉しい顔)

    只今、引っ掛けを直すため、ゴムチューブと[VS]格闘[VS]しております。



    ゴルフに徹する。・・・・



    コースに出れば、スイングはそう簡単に変えられませんから、自分のゴルフに徹するだけ。

    その日が、フェード系が出るようであれば、それなりの攻め方をする。



    常にまっすぐに打てる人は、いないと思いますから。



    ちょっと違いますかねexclamation&question




  4. byhideta on 2009年11月4日 @9時05分

    商いの神様、松下幸之助さんも、何かの対談の時に、どうして成功したのですかという質問に対して 運がよかった と話されてましたね。



    随分前に読んだので詳細は忘れてしまいましたが、実に興味深く読んだ記憶があります。



    運という言葉は、何かいろいろな全てを総して使う締めくくりの 一言 のように思います。



    基本なくして応用語れず。日々の練習では理想とするスイングが出来るように繰り返し練習することが大切。コースでは、自分を信じてマネジメントに徹することができるように、日頃の準備が大切ってことですか。