今日、日本に帰ってきました飛行機
しかし、サンフランシスコで飛行機が3時間遅れあせあせ(飛び散る汗)

待っている間、「島耕作」が部長から社長になってしまいました!!
あと2時間遅れていたら相談役になっていたかもしれません!


今回のメジャー・・・惨敗でした。
勝てる技術があっても、まだ勝てる器ではありません。
これから、練習・コーチ・キャディー・トレーナー・マネージャーもう1度考え直さなければならないと感じたクラフト・ナビスコでした!
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・明日、スタジオアリス開幕!
2010年04月08日  [Web全体に公開]
・マスターズ
2010年04月07日  [Web全体に公開]
【閲覧中】3時間遅れ
2010年04月06日  [Web全体に公開]
・惨敗
2010年04月05日  [Web全体に公開]
・ムービングサタデー
2010年04月04日  [Web全体に公開]

6件のコメント


  1. by源さん on 2010年4月6日 @19時45分

    お帰りなさい。

    大変でしたね。

    今頃は顧問さんかな



    技さえあればちゃっかり勝てる可能性は

    あると思いますが、自分で潰れては

    ダメですね。大器晩成、若いうちです

    土を練って大きな器を作りましょう。



    頑張って


  2. byヒロピン on 2010年4月6日 @21時14分

    こんばんは お疲れ様でしたうれしい顔また次にいかせないと無駄になりますもんね[炎]器は経験を生かすか殺すかで大きくなる早さも変わるかとゴルフそれでは失礼します。

  3. byNAO on 2010年4月6日 @22時24分

    遼君のお父さんは言ってますよ。関西オープンの優勝も、日本オープンの優勝もさほど変わらない。賞金を幾ら稼いだかよりも何勝したかの方が重要で、沢山勝った人がナンバーワンだと。100人以上が参加して勝てるのはたった一人。メジャーに限れば年間で4人だけ。その一人になれなかったとしても別に惨敗だとは思いません。調子の波もあるし。確かにヤニと桃子を比べればヤニの方が強いでしょう。でも誰もがヤニにオチョアになれるわけではありません。それは才能という領域です。貴方の弟子は与えられた才能の中で精一杯頑張っていると思います。

    貴方の持っているコンプレックスを弟子に背負わせない方がいいと思います。理論や練習で何とかかるなら貴方だってシード選手としてメジャーを勝っているハズでしょう?

    僕は桃子が一皮剥けるには貴方から離れる事だと思います。今のままでは可哀想だしプレッシャーに押しつぶされてしまうでしょう。

  4. byhideta on 2010年4月7日 @0時58分

    お帰りなさい。お疲れさまです。

    私、昔3年ぐらい陶芸にはまった事があります。

    まず、前準備でひたすら土を手で練ります。

    手抜きすると仕上がりが悪くなります。

    気持ちを込めて練り込むと、土の中の空気が抜け水分が均等になり土が優しくなります。土に気持ちが入ったような気持ちになります。

    この土練りが肝心なのです。よく練れた土だと焼いた時に形が変形せず収縮して思ったような形になります。器を作るのも準備のほうが大切なのです。

    窯に入れたら後はどのように焼き上がるかは誰にも解りません。有名な陶芸家でも解らないのです。結果は後からついてくるのです。

  5. byいとう on 2010年4月7日 @8時52分

    お疲れ様でした。

    今週は自宅から通える試合なので、疲れもあるでしょうが、リラックスして頑張って欲しいですね。

    応援に行くつもりです。

  6. byjun on 2010年4月7日 @9時49分

    ファンとしては、気長に結果出るのを待つしか方法ありませんが、コーチはそうは行きませんね。結果を待つなら私たちと同じですから。いつかは勝つ日がくるだろうでは仕方ありませんね。大変でしょうが我々はじっと待っています。藍ちゃんのファンがしたように。いつかは勝つ日がくる、そう信じて。いつかは来る、その日が。待ちます。