脱サラして全てを賭けてこの世界に飛び込んできた雑草魂を余すことなくご紹介します!
こんばんは!

今日も本当に寒い1日でした。
しかもまた雪が降ってきて危うくクローズになるところでしたたらーっ(汗)

過去に何度か温暖化のことについて書いたことがありましたが、
最近は環境問題について感じること、考えることが本当に沢山あります。

今考えているのは、このまま温暖化が進んだらどうなるか?ということです。まずゴルフどころではなくなるのではないでしょうか?
何十年か先には、夏にゴルフができる場所が少なくなり、気温の低い地域や、冬季にしかプレーできない状況になってしまうのではないでしょうか・・・ドームでできる野球やサッカーとは違い、自然の影響を受けるゴルフはどのような形で残っていくのだろうか!?ひょっとしてウィンタースポーツになってしまうのか!?
昨年はジョージア州で水不足が問題になったようですが、今後オーガスタでマスターズが実施可能なのか!!?etc


私は、小さな頃から昆虫が好きで、夏には必ずセミやカブトムシ、クワガタムシを採りにいっていました。昔からの経験で、

・クワガタはだいたい6月中旬ぐらいから採取でき、9月の頭にはほとんど姿を消す
・セミは9月の中旬には鳴きやむ

というのがあるのですが、去年は、

・ゴールデンウィーク中にクワガタを発見
・9月末にカブトムシを発見
・9月末まで多くのセミが鳴いており、一番最後に聞いたのは何と10月31日・・・

といった状態でした。もちろん、私がこの世界に飛び込んできた4年前と比べても肌で感じる気温は明らかに暑くなってきています。

国レベルで二酸化炭素を何%削減・・・・という次元で考えるのではなく、個人個人が何をすべきかを真剣に考えなければならない次元に来ているのは間違いないでしょう。

「ゴルフ界のために」という視点でコーチとしてこれから何をすべきかを考えることはもちろん大切なこと。
でもそれ以上にグローバルな視点で「ゴルフ」というスポーツを考えていきたいと思います。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1