脱サラして全てを賭けてこの世界に飛び込んできた雑草魂を余すことなくご紹介します!
こんばんは!

ここ2、3日は、夜遅くまで飲んだり[乾杯]、歌ったり[マイク]、麻雀したり[タバコ]とかなり生活が乱れていますたらーっ(汗)うれしい顔

今日は大晦日ダッシュ(走り出すさま)
もう2008年も終わりですね。

本当にあっという間に1年が過ぎました。
今年を振り返ると・・・・・とかいつもは考えるのですが、今は何故か頭が働かず、毎日友人たちと楽しい時間を過ごしています。(とかいいながら今日はUSPGAの試合のビデオを編集してしまいましたが)

今日はテレビを見ながら自宅でおとなしく年越しです家
どうでもいいことですが、格闘番組を見ようか、ダウンタウンの番組を見ようか迷っています(笑)

何か本当にのんびりしています。いつもは気が張っているだけに、
こののんびり感が心地よくて仕方ないですうれしい顔

皆さんも良いお年をお迎えください!!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
こんばんは!

今日は、雨が降ったりやんだりと、パッとしない天気でしたがく~(落胆した顔)
レッスン後にアカデミーに下りてみると、大介が江連さんから指導を受けていましたひらめき

とにかく大介は何をやらせても動きが硬く・・・・江連さんから何度も怒られていましたたらーっ(汗)

怒られながらのレッスンを横で見ていた僕は、まさに自分が怒られている心境でした涙

江連さんから言われたことの本質は、もちろん今までのレッスンの中で伝えてきたつもりですが、やはり神の言葉は重みとエネルギーが違います[炎]

厳しい指導を受けた後は、僕も大介も一瞬がっくりきましたが、すぐに、
「こうやって言ってもらえることは本当に幸せなことやな〜」と元気を取り戻しましたダッシュ(走り出すさま)

大介は、江連さんに「(クラブや体や表情が)喜んでいるように見えない」と言われたことが相当ショックだったようで、レッスン後もひたすら嬉しそうな表情で打っていました。僕も、嬉しそうにレッスンしてみようと思い、大介にアドバイスしてみましたが、なんか漫才をしているような雰囲気になり・・・・何か違う・・・・(笑)

またまた出直しです[力こぶ]
[Web全体に公開]
| この記事のURL
こんばんは!

突然ですが、今年いっぱいで中村香織選手がTEAM EZUREを離れることになりました。もちろん私とのコーチ契約も終了となります。

来年のツアー出場権も得ることができ、これからが勝負なのに何故??と思われるかもしれません。トラブルがあったとかではなく、香織自身が成長し、自信をつけてきた過程の中で、僕のコーチングに対する「波長のずれ」が生じてしまいました。(詳細は書ききれないので省略します)

もちろんコーチとして今まで自分がやってきたことには誇りを持っています。香織も、契約が終了しても今までのように電話で相談したいし、定期的に実施する亘や大介との研究会・勉強会にも参加したいと言ってくれています。しかし、離れていく以上、僕のコーチとしての技量不足は否めません。

本当に悔しいです。今まで一緒に歩んできて、彼女の成長と共に僕も多くのことを学び最長させてもらいました。そしてやっとつかんだ出場権・・・・しかし。成長した彼女に対してプロのパートナーとして力添えできない虚しさ・・・・何故だ・・・・悔しくて悔しくて考えるほど自分に腹が立ちます。けど、ここで立ち止まっている訳にはいきません。

今一生懸命頑張っている亘や大介のためにも、もっともっと経験を積んでスキルアップしなさいということですね!
香織、今まで本当にありがとう!

これからも彼女を応援するとともに、亘、大介をもっともっと強い選手に成長させてみせます[力こぶ]
[Web全体に公開]
| この記事のURL
こんばんは!

今日は、江連さん、局長の大羽さんと「選手」と「コーチ」のあり方について色々と意見交換する機会がありました。

色々と話していく中で、目先の選手の育成に一生懸命になりすぎて視野が狭くなっている自分に気付きました。
同時に、「プロコーチとしての自覚」、「TEAM EZUREのエッセンスを伝えていくプロとしての自覚」が足りないことを痛感しました。

「情」がなくてもダメ。「情」が強すぎてもダメ。
今の僕は、ほとんどが「情」のかたまりだったのかもしれません・・・

もっとプライドを持って頑張っていきますダッシュ(走り出すさま)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
こんばんは!

今日は、香織が来校ダッシュ(走り出すさま)
現状のチェック&今後について話し合いました。

今までと違って、来年からはほぼフル出場となるだけに、ツアー選手として総合的にレベルアップするために「どうあるべきか」を意見交換しました。

技術、フィジカル、メンタル、サポート体制etc色々と話をしましたが、一番心配なのはサポート体制です。活動拠点もまだ決まっていないようですので・・・・・がく~(落胆した顔)また、1年を戦っていく上で、キャディーやトレーナー、コーチとどのように連携をとっていくかを明確にしなければなりません。

まずはしっかりと足場を固めてほしいものですたらーっ(汗)
[Web全体に公開]
| この記事のURL

10件中 1~5件目を表示


1 2 >>