今日は静岡の菊川カントリークラブで、日興コーディアルのイベントでした。わーい(嬉しい顔)

あいにくの天気・・・・しかし、お客様は最高!
明るく元気な方が多く、流石、ヨネの地元「静岡!」
楽しく時間を過ごす事ができました。
ボクも皆さんから沢山元気を頂きました。
ありがとうございます。

さて、サロンパスカップに出場した、しのぶと芳賀ゆきよは・・・・・。
最終日に、スコアを落としました。
正直、残念です。あせあせ(飛び散る汗)
一からやり直しですね。
本人達はきっと悔しい気持ちでいっぱいだと思いますが、勝負の世界はそんなに甘くないものです。
勝負に対する強い気持ち、そして何が足りないのかを自分自身に再度問いかけてみて、答えを見つけて欲しいと思います。

アカデミーから夕方連絡が入りました。
今日はジュニアクラブの日。皆は、夢実現の為に元気に大声で頑張っていたそうです。
世界で戦う選手に!メジャーで勝てる選手に!練習あるのみ ファイト〜!
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・男子メジャー
2008年05月13日  [Web全体に公開]
・前向き
2008年05月12日  [Web全体に公開]
【閲覧中】はがゆいよ
2008年05月11日  [Web全体に公開]
・北村弁護士
2008年05月10日  [Web全体に公開]
・距離に立て
2008年05月09日  [Web全体に公開]

5件のコメント


  1. bymikichin on 2008年5月11日 @22時25分

    お疲れ様です。

    多くの方々とのご縁をいただくことは、とても有難い事ですよね。自分の人生を振り返ってみても、出会いにより助けられ、教えられた事、沢山あります。そう思える事はとてもしあわせなことなんだとつくづく感じます。

    サロンパスレディース、福嶋さんと申さんの勝負は本当に素晴しかった。持っている力を存分に出し尽くされた試合だったように思いました。

    多くの選手も、きっと同じように挑んでいたんだと思います・・・。最後まで勝ち進んでいるお二人を観ていて、戦うべき相手は他でもない、自分自身なんだと感じました。

    勝負の世界も、人生も!

  2. by転職エージェント比較っち on 2008年5月12日 @15時49分

    イベントお疲れ様でした。

    あいにくの天気でしたね。

    でも楽しめたみたいで良かったです。

  3. by転職エージェント比較っち on 2008年5月12日 @15時51分

    イベントお疲れ様でした。

    あいにくの天気でしたが、

    楽しめたみたいで良かったです。

  4. byノリ on 2008年5月13日 @6時23分

    (上から続く)

    私は自分でアメフトをしていたり、高校のアメフトのヘッドコーチをしていて、当時優勝はできませんでしたが関東ベスト4には何度か入ることができました。その頃から筋トレは続けていて、公式戦に参加する草野球も続け、中学のときには卓球をしていたので今でも時々やります。また、スポーツを見るのも好きで以前からアメフトのために他のスポーツからもスピリッツを得ようとして、野球、サッカー、ラグビー、バレーボール、マラソン、トラック競技、フィギュアスケート、相撲、柔道、テニスなども実際見に行ったりします。



    そんな中、ゴルフも5〜6年前から見るようになり、以前もコメントしましまたがこの歳になって2ヶ月前からは筋トレの量も増やして自分でもはじめました。自分で打ってみて、こんなにも繊細で難しく、奥が深くて楽しいものなんだなと思い、クリスタル、ワールドと初めて観戦に行きましたが他のスポーツとは別の緊張感と親近感で最高でした。



    そんな経験からゴルフにはフィギュアスケートや陸上の100m走のような究極の繊細さとアメフトのような論理性を感じていますが、ショットに関しては100m走までとはいかないにしても、それに近い集中力を4時間程度保たなくてはいけないというのはその試合にどのようなコンディションで臨めるかも重要な要素で、過度の疲労により出せる力も出せなくなる影響が他のスポーツよりも大きい気がします。



    しのぶプロの場合、練習は一生懸命やると思いますし、江連さんの指導がありますが、今回のしのぶプロは4日目に入る時点でいつにもまして相当な疲労だったのだと思います。他のプロもそれは同様というのは簡単ですが、持ってる力を過度の疲労によって出せないのはコンディショニングの問題です。



    ファンにとってはそれでも懸命にやっている姿に感動するのであり、終わってみればこれもいい経験であり、もちろん無駄なことではなく、かといって疲労が少なければ優勝争いできるのかといえば、いろいろな要素があるので簡単なことではありませんが可能性は高くなると私は思っています。だからといって、もちろん練習しないで休んでいればいいというわけではなく、練習と効果的な休みのバランスの問題です。



    GLADE.GOLFも毎回見ていて、史上最強のゴルフアカデミーのDVDも買って参考にさせていただいてます。これからもがんばってください。

  5. byノリ on 2008年5月13日 @6時25分

    ワールドレディスにしのぶプロの応援に行きました。



    師匠である江連さんのポリシーや方針を批判するということでなく、プロとして日本一、世界一に育てるべく、あえて厳しく指導されていることも承知のうえで、素人の一ファンの気持ちとして書かせていただきます。



    今回、スコアを落としてしまった最大の要因はやはり疲労だと思います。

    プロとして少々の疲れで崩れてしまうなんて練習や精神力が足りないと、あえて引き締めるためにいうこともあると思いますが、今回についてはかなりの疲労のため、体が切れなかったり、思うように動かなかったり、微妙な部分で集中力が保てなかったり、調整がきなかったのだと思います。



    先々週は風邪による体調不良明けでクリスタルカイザーに臨みましたが、かえって体を休めることができ、あまり練習できなかったとしても、これまでにすごい量の練習を重ねてきていることを考えれば、結構いいスコアを出すのではないかなと思っていたのですが、勝負的には最後のほうで惜しいところがあったものの、全体的にはよかったので私も嬉しかったです。



    でも次に思ったのが最終日が前日のサスペンテッドの残りと合わせて長丁場のうえ、次週が4日間でほとんど休みがとれない日程(連投のプロはみなさんそうですが)なので、そこで風邪で体力が落ちていた分が疲れになって出るだろうから、翌週が厳しくなるだろうなと感じていて、月曜の練習は軽めでいいのにと心配していたら、そこはしのぶプロの性格できっちりやってしまったのでワールドレディスは疲労だけがいちばん心配でした。

    (文字制限のため下に続く)