今日は女子プロ達が練習に勢ぞろいしました。
しのぶはいなかったものの、女子がコレだけ集まると、すぐ円くなり女の子だけのミーティング(ガールズトーク?!)が始まります。

「練習するの?!しないの?!」と声をかけ、重いお尻ををあげるのもコーチの仕事??なのです。






午後からは男子プロを連れて、ラウンドレッスン。
今日は褒めるだけの江連を発見しましたうれしい顔

ムードメーカー的な存在の梶川。
梶川には将棋、囲碁を教えてもらってます。ゴルフでもそうですが、いつも言葉でのせてくれて楽しい気分にさせてくれます!


仙台からレッスンに来ている鈴木豪くん。
上手くバットが振れず、井殿と辻村に指導をうけてました。

バットは本当に大事ですね。しかし、ただ振るだけでは意味がありません。クラブと同じように良いショットイメージしながら振ることが大切です!!

さあ、皆さんバットをたくさん振ってみましょう!!

[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・東京へ
2009年02月21日  [Web全体に公開]
・笑顔のコーチ
2009年02月20日  [Web全体に公開]
【閲覧中】コーチの仕事
2009年02月19日  [Web全体に公開]
・コネクト!
2009年02月18日  [Web全体に公開]
・桃子・三貴・チョロ
2009年02月17日  [Web全体に公開]

5件のコメント


  1. by源さん on 2009年2月19日 @19時10分

    桃子君もいるみたいですね。活気が感じられます。ゴルフと囲碁の共通点は、・・バランス、寄せ。同じフィールドで頭を使って戦うのも似てるかな。

  2. by一護 on 2009年2月19日 @22時10分

    江連さん!お疲れ様です!!

    女子の重いお尻をあげるのを頑張ってください(ノ´∀`*)

    ジョウダンはおいといて!選手のためにも!!江連さん!

    気合でがんばりましょう(ω・´ )━━(・ω・´)━━





    けど!?お茶飲んでる!女子集団のほうが!!

    もっと怖いですよ!!!

    女は強い!!! (((( ;゜Д゜)))(怖い)














  3. byヒロピン on 2009年2月19日 @23時06分

    こんばんわ 先生も、女子の輪に入りにくいですよねーうれしい顔野球のスイングは飛距離アップにもってこいです。ただ体の開きや頭の動きのへんな癖がつきやすいかも?でも良い所はどんどん取り入れようとする、先生の貪欲さがもっといいです。うれしい顔[にっこり]

  4. byノリ on 2009年2月20日 @14時59分

    (上から続く)

    はじめて練習に行ったときから今日まで、はじめは手帳に内容とどんな打球が多かったかをつけていただけでしたが、慣れてくるとどんな練習をしたらいいのかとか、こう打ってみたらよくなったとか、テレビのレッスンもメモにつけたり、次はこんな練習をしようなど書いています。



    8月ころからはEチューブを、10月からはバランスディスク、11月からは重たいショートクラブ、ウレタンの太いグリップの器具でも練習し、クォータースイングドリルとアプローチを中心に、グリップ、腕、肩は力まず、背骨はしゃきっとして、リズムを意識してきたら、1月の終わりくらいから、ヘッドの重みとトップの「間」を感じるようになり、芯に当たって軽く振ってるのに飛ぶようになってきました。



    なんとなく前からシャフトじゃなくて、ハンマー投げのようにチェーンだとしたら、ほんとうに遠心力のかかるリズムは振り子のポイントしかないんだなという感覚があって、スイングスピードは振り子のリズムからはずれない足から始まる腕と一体の体の回転の速さなんだなっていうことがやっと伝わってきました。



    もちろん初心者なのでまだまだですが、確かに全体的に打球は曲りも少なく距離も安定してきましたし、ドライバーも中弾道のストレートのライナーで240yくらいはいって、力むと左に飛ぶ感じです。



    ラウンドは3回しかありませんが、先日、初心者には厳しい山岳コースの後半で体重移動が出来てきたと思ったら、ハーフ53だったので100も見えてるのかなと思いました。課題は少し斜面の2打目とアプローチをかばってる感じがあることと、3パットが多いことです。



    「間」を感じて嬉しくて、長くなってしまいすいませんでした。



    お弟子さんの活躍を期待して、応援させていただきます。

  5. byノリ on 2009年2月20日 @15時02分

    江連プロ、こんにちは。



    江連プロと同い年ですがゴルフをはじめてあと半月で1年になります。5〜6年前からゴルフを好きで見ていて、練習場だけてもいいから、女子プロの250yくらい打てたら気分いいだろうなと思いはじめましたが、簡単な気持ちで思ったのではなくて、ゴルフの基礎が体で表現できるようになってきてはじめて、打てる可能性が出てくるんだろうなと思い、はじめたのが1年前です。



    学生のときにアメフトをしていたこともあり、それ以来、軽い筋トレ(スクワットも)とストレッチ、草野球もしているのでバットの素振りは続けてましたが、しのぶプロのアドレスとフォームの見よう見まねで素振りをはじめました。



    3月になってからゴルフをしている後輩の同僚に志願して練習場についていき、2連続空振りからはじまり、少しは野球をしていたので止まってるボールを打つのがこんなに難しいんだと驚きました。でも2時間くらい打ってたら真っすぐか左に曲がる打球が出るようになり、初めてではめずらしいといわれましたがまったく意味がわかりませんでした。



    すぐにゴルフの本を買って、友人のお下がりのクラブで練習しはじめましたが案の定、プッシュアウトかスライスするようになり、やっぱり誰かに教えてもらったほうがいいのかなと思いましたが、このスポーツってなんか楽器や言葉を覚えるのに似ているなと思い、だとしたら、正しい方法で練習しても2年は続けないとわからないなと感じました。



    その後、しのぶプロ、桃子プロの師匠が江連プロと知り、本やDVD、雑誌の連載で勉強させていただいてますが、リズムと間の大事さは力説されてますので、いつかそんな「間」がわかるときが来ればいいけど、かなり打てるようになってきて初めてわかるんだろうなと思い、ずっと考えてきました。