脱サラして全てを賭けてこの世界に飛び込んできた雑草魂を余すことなくご紹介します!
こんばんは!

今日はレッスン後に亘(杉原 亘選手)と食事に行きましたレストラン
最近亘とは、ゴルフについてだけでなく、今後の人生のことも含めて様々な話をするのですが、今日は、強い選手の育成(+人間育成)のためのコーチングについて意見を出し合いました。

亘個人としての意見だけでなく、選手の立場で話してくれるので、色んな意味で見えていたようで見えていなかったことに気づかされ、本当に勉強になりました。
恥ずかしながら弟子から学ぶことの多い今日この頃です。

今必死に目標に向かっている香織(中村 香織選手)や大介(原田 大介選手)に対して、真の意味で彼らの成長につながるコーチングができているか?本当に彼らの立場になって考えられているか?

互いに頑張っているつもり、やっているつもりで終わってしまわないためにも、より密にコミュニケーションをとっていかなければなりません。また、自分のほうからばかりでなく、選手のほうからもコミュニケーションがとりやすい存在にならなければなりません。

成長する上で乗り越えなければならない壁は、ゴルフにおける心技体の問題だけでなく、真の信頼関係を築くためにに乗り越えなければならない「心の壁」でもあるような気がします。

以前から何度も書いていることですが、互いの心の扉を開くためにも、相手の立場に立って考えること、そして独りよがりのコミュニケーションではなく、2WAYコミュニケーションが大切であると・・・・・またまた痛感してしまいましたたらーっ(汗)

単純な言葉である「コミュニケーション」。
まだまだ奥は深そうです。


[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・心技体
2008年07月06日  [Web全体に公開]
・異変!?
2008年07月04日  [Web全体に公開]
【閲覧中】立場
2008年07月04日  [Web全体に公開]
・初レッスン
2008年07月02日  [Web全体に公開]
・反省
2008年06月28日  [Web全体に公開]

2件のコメント


  1. byミスった関西 on 2008年7月4日 @9時01分

    前田コーチ、お疲れ様です。お返事コメント嬉しいです。いまや世界の桃子プロがプロになる前にお返事コメント何度か頂いたこと懐かしく嬉しく思い出されました。お師匠様がよく『教える事は二度学ぶこと』とおっしゃっていますし、『我以外皆わが師』『生涯一書生』という言葉もありますし、弟子たちから学ぶことは全然恥ずかしいことでなく、素直に学べる魂の若さ、素直さが、素晴らしく尊いと思います。これからも全力投球、いっぱい教えて、いっぱい学んで選手として、人間として素晴らしい人を育ててください。明るく楽しく命懸け、ゴルフ道を突き進んでください。

  2. by前田 on 2008年7月4日 @22時46分

    ミスった関西さんへ



    いつも心温まるお言葉をいただきまして本当にありがとうございます。



    今まで通り逃げ道は作らずとことん突き進みます!!



    その先にあるものは!?

    本当に楽しみです!!