格闘技コラムメディア『STAND』のコラムがSPORAでも読める! STAND代表・シンジニシムラが日米を中心とした世界の格闘技シーンをタイムリーに斬っていきます!
DREAM.14
2010/5/29@さいたまスーパーアリーナ
マッハ、所、高谷に加えて桜庭、KIDも参戦決定!



桜井マッハの要望で、ということになっているDREAMのケージ導入第二弾大会だが、ここぞとばかりにDREAMのビッグネームたちの参戦が発表された。青木真也のストライクフォース敗戦を受けて、日本のMMAはリングのままか、ケージにすべきか、という論争が巻き起こり双方の意見がぶつかり合う中で、日本最大メジャープロモーションが踏み込んだ二歩目の金網(DREAM版は厳密に言えば金網素材ではないが)。マッハを盾にしながらもDREAMの本音は金網への移行と見た。それでいいし、それがいいに決まっている。

前回は大阪で実験的に行われたホワイトヘキサゴンケージが首都圏の聖地にやって来る。ヤァ!ヤァ!ヤァ!
マッハ、高谷、所に次いで、桜庭、KIDとDREAMのオールスターを惜し気もなく投入する今大会は金網の光景が新鮮に映りそうだ。
金網初体験のKIDと所が新しい舞台でどんな闘いぶりを見せてくれるのか、金網経験者もしかり。
ここで焦点となるのは、果たして本当に、リングとケージとで闘い方も戦略も変えなければいけないのかということ。ファンとして正直な本音は闘う場所がどちらであろうと、強い者が勝つ。リングだケージだルールだでつべこべ言わんと強さを見せてくれ!と言いたいところだが、実際はそんな甘いもんじゃないことも分かる。
でもはっきりしていることはケージで闘うことは避けられない、ということである。


ひとつのジャンルが根付くとき、そこにはオリジナリティが必要だ。そんなブランディングに長けているアメリカで、MMAは多角形の金網、としてほぼ確立された。アメリカ発世界の流れをUFCが牽引し、今後ますますMMA=多角形金網の認知は広がっていこう。
リングはボクシングかプロレス、MMAはそれらとは別物の新しいスポーツ。リングで行うMMAが世界から見てマイノリティになってしまうなら、ここは潔く世界標準に合わせて、世界レベルで評価されるステージに乗り込むべきである。


青木のストライクフォース敗戦の後遺症がないと言ったら嘘になる。だからこそDREAMが選んだ道がケージだった。そう思ったほうがすっきりする。
あの頃のPRIDEを忘れられないファンは多くいるし、もちろん私もその一人だが、時代は動いている。PRIDEがあったからこそUFCもあり、ストライクフォースもあり、日本ではDREAMがある。リングからケージになるのは発展的かつ必然的な流れである。そう思ってあの頃の“誇り”を胸に現在進行形のMMAを見届けて行くことがPRIDE熱を体感した熱いファンの役目である。


今回を機に、実験から導入に移行しなければならない。最後の金網テストにトップファイターたち自ら挑むことが覚悟の表れだ。
本当はあとひとり、この男も加わって欲しい・・・・・・川尻達也。彼がDREAMの看板なのなら、今回ケージを筆下ろしを済ませ、次の本格期に備えるべきだ。最後の発表を待ちたい。


DREAMのケージ導入を徹底的に推していこうではないか。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・【DREAM】DREAMは日本人最強を決めればいい
2010年06月08日  [Web全体に公開]
【閲覧中】【DREAM】実験から導入へ・・・DREAMオールスター金網戦の覚悟
2010年05月19日  [Web全体に公開]
・【K-1MAX】 K-1の石川遼よ、出てこいや!
2010年05月03日  [Web全体に公開]

0件のコメント