格闘技コラムメディア『STAND』のコラムがSPORAでも読める! STAND代表・シンジニシムラが日米を中心とした世界の格闘技シーンをタイムリーに斬っていきます!
叶わぬ想い・・・もしかしたらUWFが観たかったのかもしれない

Dynamite!! 〜勇気のチカラ 2008〜
2008/12/31 @さいたまスーパーアリーナ



つくづく格闘技とはときに非情な結末を産み落とすものだと痛感した。これまでも幾度となく願望に反した現実に打ちひしがれてきた。こればかりは仕方ないと分かりきっているつもりでも、格闘技に、選手に思い入れを持つ以上、毎度リングに夢を託して没入するのがファンの性。当然ながら大晦日にも自分勝手な贔屓心を多くの選手に預けてきた。しかし全てがうまく流れるわけではなかった。特にメインはやり場のない切なさに打ちひしがれた。

PRIDE時代に話が沸いてから待つこと5年、遂に実現した田村vs桜庭に求めていたものは何だったのか。おそらくそれは生ぬるい理想だったのだろう。

12年前にUインターの第一試合で立て続けに三度相いまみえた両雄は、純プロレスの枠に寄ってしまったUインターの“良心”を二人占めするかのようにスイングしたUWFスタイルを体現してみせた。
それから時は過ぎ、リアルファイトの時代になり、開花した桜庭の相手として持ち上がったのが田村だった。

田村がUインターを離れ、リングスに移籍し、リングスを抜け、PRIDEにやって来ていなければ、企画される必然のないマッチメイクだったのかもしれない。
たしかに桜庭はPRIDEで、田村はリングスで“グレイシー”を相手に結果を残してきた。
しかし、2003年に両者の一騎討ちプランが上がるまでは“元Uインター”というフィルターを通しても桜庭と田村との絡みはそれほど期待されてはいなかった。

PRIDEが撒いた桜庭vs田村という種が発芽し実がなるまでに要した月日は5年。
もし5年前に実現していたら・・・そんな問いに田村は不快感を露にし口をつぐんだ。
しかし今回ようやく両者が交わった15分間を見て、私なりの意見はある。
もし5年前でも同じ展開になったのではないか。

目まぐるしく攻守入れ替わるUWFスタイルの最高形の現代版再現を望んでいた者が大多数だろう。
オープンフィンガーグローブを着け、グラウンド顔面パンチがルールで認められていても、きっとあの頃のシーンが進化して再現されるはず。そう信じてしまったのがそもそもの誤りだった。

“回転体”と呼ばれた両者のスイングは皆無。
グラウンド顔面パンチを悲観していた田村がパウンドや鉄槌を桜庭の顔面に落とす。
桜庭は下になりっぱなし。でも、ここからあの劇的なサブミッションが瞬時の逆転ムーブとして繰り出されるのではと願いつつ、残り時間が減るにつれて焦りが諦めに占められていった。

試合後、今回の12年ぶりの再会の展開内容について桜庭は、
「田村さんがああいう闘い方だったから」
と半笑いで語ったが、桜庭が展開を変えられなかったことも事実だ。
わかってはいたが、UWFとMMAは非なるものなり。UWFマスターの田村と桜庭でさえMMAの中でUWFを創ることができなかったのだから、そう認めざるを得ない。今さら何を言っているんだという声を多くいただいてしまいそうだが、田村と桜庭にそんな理想を託してしまっていたのだから仕方ない。

もう一度チャンスがあるならば・・・大晦日のメインである必要はないし、桜庭本人は嫌がるかもしれないが、本当に最後の“U”のケジメが観たい。

田村潔司vs桜庭和志
UWFルールの真剣勝負

きっとあの頃の桜庭が田村が、年輪と円熟を重ねた二人が、最後にして最高の“U”を刻んでくれるはず。

大晦日の切なさをいつか叶う夢のために引きずっていく。
“U”が時代に残してくれたものは何よりも重くかけがえのないものである。
そんな“U”をあれで終わらせてはならない。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
日本格闘技界にめざましき新しい力の台頭・・・青木真也&北岡悟

戦極の乱 2008
2008/12/31@さいたまスーパーアリーナ



大晦日のDynamite!!と場所もサイズも同じさいたまスーパーアリーナに、超満員とかいかぬものの7〜8割の観衆を集めた『戦極の乱』。聞くところによると招待券はほとんど出しておらず、ほぼ実券のセールスによるものだという。それならばこのご時世で大健闘ではないか。

大方のお目当てはメインの五味だっただろう。五味に集まる歓声がダントツで大きかった。

しかしその五味が、あんなに強くて手がつけられず、日本人相手に負けなしだった男が、まさかの完敗。しかもタップアウト負けである。わずか1分41秒、秒殺である。

たしかにあの頃の“強すぎるオーラ”は伝わってこなかった。
どこか所在なさげで、地に足が着いていない感じに、不安よりも寂しさを覚えかけたゴング前。

日本格闘技の歴史に残る偉業を成し遂げてしまった北岡悟は、またも独自の佇まいで完全に“イッちゃってる”モード。
昨年一年かけて戦極で特異なキャラを確立した北岡に対して、五味が成し遂げてきたものは何か。
この比較だけで両者の勢いの差は明らかではあるが、それにしても、だ。

DREAMでは青木真也が“大黒柱”として、昨年一年間を世界のトップクラスとばかり相対し、見事な勝利を見せてきた。
大晦日のアルバレス戦は圧巻だった。奇遇にも北岡と同じく速攻で足を取り、捻り上げた。

青木は北岡と盟友関係にある練習仲間。日本の双璧をなすMMAメジャー舞台で共に堂々とトップを獲ったという結果は奇遇ではなく必然なのかもしれない。

北岡が五味を獲り、青木は宇野を獲った。
日本のMMAを象徴してきた存在を日本人新世代が揃って乗り越えたことは、確実に新しい時代の到来である。

総合格闘技黎明期から身をもって試行錯誤を繰り返しながら一歩一歩経験と共に成長の階段を登っていった五味や宇野の先輩世代の背中を見ながら、青木や北岡も彼らなりの試行錯誤で道を進んできた。
日々のたゆまぬ努力、そして誰にも負けない格闘技への情熱。これぞ青木や北岡の新世代が持つ揺るぎなき自信の裏付けとなっている。

ネットや携帯の普及と発達で、今や手軽にさまざまな情報を得ることができる時代となったが、そんな情報過多な時代だからこそ一つの物事に専心することは容易ではない。
しかし青木や北岡は格闘技に全てを捧げ、こうしてやってのけてみせた。

あまりにも美しい全身全霊の格闘技愛。
大晦日と1.4と、時期を同じくして弾けた若き二つの結晶。
青木と北岡、二つのニューパワーが世界の格闘技ファンに新しい風景を見せてくれるはずだ。
なんだかとてつもない未来を見せられた気がする。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
Dynamite!! 〜勇気のチカラ 2008〜
2008/12/31 @さいたまスーパーアリーナ



年間最大ボリュームの、番組タイトル通り“格闘技史上最大の祭典”を全編通してライブ体感し、格闘技界にとって数々のことがハッキリした。テレビでは伝わりきらない、ライブだからこそ分かることがあり、しかしそれらは格闘技界の今後を創っていく上で重要なファクターとなる。2008年大晦日、何がハッキリしたのか。大会総評として書いていきたい。

まず、“大晦日の格闘技イベント”はもはや完全に定着したことがハッキリした。
振り返れば2001年に大阪ドームで開催されたプロレス大会(だった)『イノキボンバイエ』から始まった。翌年に同大会が“猪木軍vsK-1”として異種格闘技戦対抗戦となり、TBSで中継されて以来、テレビは7年目である。
最大時の2003年には格闘技バブルと言える地上波テレビ3局が真裏で格闘技中継合戦ということもあったが、テレビではTBSが社を上げて盛り上げ続け、格闘技=大晦日テレビ番組も定着しつつあるだろう。
今回の視聴率は12%台も、かつての紅白一人圧勝時代と比べたら十分健闘している。

そしてテレビ視聴率云々以前に、大晦日に格闘技イベントに足を運び、超満員に膨れ上がるほどのファンがしっかり存在することもハッキリした。
ライブこそ格闘技の命なり。かつてPRIDE時代に高田統括本部長が幾度となく熱弁した“選手、ファン、スタッフによる三位一体の熱”こそ格闘技ライブのかけがえのない価値として完全に根付いたこどがハッキリした。

世間でも大晦日は新年を迎える前の最後の日、コンサートや演劇やパーティーや遊園地など自ら体感して一年のハジケ納めをする傾向は強かった。そこに格闘技イベントはものの見事にハマった。同時に格闘技は音楽をはじめとした一般的に人気あるエンターテイメントと肩を並べたことにもなる。
格闘技はもっともっと自信を持っていい。

その格闘技ライブに熱を持って来るファンのほとんどは、特に今回さいたまでのDynamite!!に来たファンは、MMAファンであることがハッキリした。
もちろんK-1WGPにもK-1MAXにも会場を埋め尽くすファンがいるが明らかに質が違う。
MMAといってもかつてのHERO'Sファンとも違う。
もうこれは疑いようないくらいにハッキリしたのが、会場熱を生み出しているのはPRIDEから続いて来ているファンだということ。
前述した“三位一体の熱”を心の底から理解し原動力となる分子たちが格闘技の過去から現在、そして未来を支えていることを大事に捉えるべきだ。

歓声のボルテージが分かりやすい例だ。
一際高い声援を集めるのは決まって元PRIDE経験ファイターたちだ。
青木、川尻、桜庭、田村、マッハ、ミノワマン。
ムサシ、アリスター、ミルコ、ハント。
ハンセンの欠場アナウンスにはこれ以上ないほどの落胆が響き渡った。
しかし純粋に闘いぶり(&キャラクター?)が認められた選手にはPRIDEファイターと同等ボリュームの歓声が与えられる。
アルバレス、所、柴田。
今回の勝利と試合内容で今後、中村とマヌーフも仲間入りするだろう。
反面、“悪”には容赦なくブーイングを飛ばす。
K-1を台無しにする反則を犯したバダ・ハリや、試合ぶりが不甲斐ない武蔵。同様に秋山へのブーイングも決して冷やかしではない。
リング上のファイターに対して喜怒哀楽をぶつけることができる、それだけリング上をよく観ているファンがPRIDEから育っていることは、日本格闘技にとってかけがえのない財産である。

PRIDEあがりのファンは決して偏狭でも偏見でもない。純粋に格闘技を愛し、夢を追い求めている。
彼らのような“本物のファン”にサポートしてもらうこと、そして育てていくことがハッキリと格闘技界に必要なものである。
プロ野球もJリーグもそう。ならば格闘技にできないわけがない。テレビ環境ではゴールデンタイム中継や大晦日中継と二大プロスポーツよりかえって恵まれているのだから、うわべだけでなく根底をしっかりさせていくことで、選手、試合内容、イベントのムードなど全ての要素が前向きに改善されていくはずだ。

何よりハッキリしたのはリングに上がりリスクを背負いながらも闘いに挑む選手たちの強い意志。
大会サブタイトルの“勇気のチカラ”という言葉では甘すぎるほどにヒリヒリした己の全てを賭けたかのような“気”が伝わってきた。
選手が本気になるには、そのサポーターたるファンがいて、その場を創る主催者スタッフがいる。
PRIDE時代に言われていた至極当たり前の理想形を実践していけば、あるべき格闘技界の姿となる。

以上改めてハッキリしたことで2009年の格闘技界が進む道がハッキリした。
格闘技とは何ぞや。リアルの中リアルを体現していくことが格闘技の使命であり信用である。
リアルな強さに歓声が集中し、ストイックに闘い抜いた選手たちが勝ち名乗りを受けたという現実。
今年はもっともっとシビれる一年になる。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

3件中 1~3件目を表示


1