格闘技コラムメディア『STAND』のコラムがSPORAでも読める! STAND代表・シンジニシムラが日米を中心とした世界の格闘技シーンをタイムリーに斬っていきます!
Dynamite!! 〜勇気のチカラ2009〜
2009/12/31@さいたまスーパーアリーナ
デビュー戦完敗の石井はどうすれば光るのか


戦前にあれだけ幻想に包まれながらデビューする選手の数は決して多くない。というか、そんな“大物”の格闘技デビューなど滅多にあるものではない。だから、あくまでも、石井慧は特別だった。現役の、最新の、オリンピックゴールドメダリストの格闘技転向である。それはそれは日本格闘技界にとっては世間的話題になる待望の存在だった。視聴率は取った。石井の試合が民放中、最高を記録した。注目を集めていたことは数字で証明した。しかし、問題はその内容である。せめて善戦はしてほしかったものの、まったく何もできずに完敗。野球で例えれば一点すら取れない完封負け、しかもノーヒットノーランに等しい。こんな石井の現実にさぞかし落胆した者は大多数を占めるはず。石井のビックマウスからかけ離れた闘いぶりを知らしめてしまった今、石井に残された機会は戦極との契約が残っているあと一回のみ。さて、石井に何を望むべきか、列挙していってみよう。


1)何より勝利すること。
日本、アメリカ、ブラジルと、名門ジムを武者修行・・・と言えば聞こえはいいが、逆にこんな贅沢な海外遠征をできる格闘家がほかにいるかと言えばいない。誰もが羨ましいに決まっているトレーニングを続けながら、いざ実戦で何が見せられたかはご覧の通り。
石井は戦前、Dynamite!!で組まれてきた“イロモノ”マッチを否定したが、実は石井にこそ白星を確実に獲るための相手をあてがうべきだったのではないか。
奇しくも吉田が挙げたボブ・サップだったならば、もっと石井がポテンシャルを発揮して、勝ちもできたのではないかと思う。
もしくはホンマン、ボビー、カンセコ・・・この中の誰かでよかったと思うのは私だけ?
金メダリストが負けてはいけないし、負けさせてもいけない。


まあ、石井のデビュー戦は当初、戦極大会のメインだからこそ吉田になったわけで、Dynamite!!に移管された時点でバラすべきだった。
石井vs吉田という黄金カードはそれ自体が絶対的なメインとして扱われるべきだった。
その点、吉田にはプロモーター感覚があったということになる。


2)もっと人前に出ること。ファンを作ること。
デビュー戦を前に、契約になかっただのとの理由で石井は公開記者会見に姿を見せなかった。敗戦後もバックステージのインタビューにやってこなかった。
契約云々はいかにも芸能事務所的感覚であるが、少なくとも大会の目玉的存在なのだからマネージメントが止めたとしても自分から振り切ってでも出席すべきだった。
金メダルの実績はあっても格闘家ではグリーンボーイの最年少。言動が身勝手に映り、肝心な実戦があの内容では、ファンも総すかんだ。
残念ながら私のまわりに石井ファンはまだいない。
選手生命にとってファンは何よりも大事なサポーターである。
石井の天真爛漫さなら、まずはキャラクターでファンを虜にすべきだ。この辺は、日本の格闘技界はある意味芸能界でもあるのだから。


3)石井らしさ=必殺技を体得する。
昨今のMMAは“MMA”としての技術体系化が進みトータルバランスが必須条件になっているが、それでも、ファイターごとに得意分野=フィニッシュムーブがあり、それがファイター自身を表すものとして認知される。
例えば、青木から変幻自在のサブミッションであり、川尻ならテイクダウン&パウンドであり、所ならクイックムーブ&サブミッションである。
もちろん総合格闘技ゆえに何でも全てできる上での秀でたものが明確にあることで、観る者にイメージを植え付けやすくなり、選手としての個性を確立することになる。
ならば石井は何で自分を表すのか、ということである。石井が目標とするヒョードルはスタンドパンチ、パウンド、サブミッションとオールラウンドに武器を身に付けている。石井も全てをマスターし、どの局面でも対応し優勢を取れるようになりたいのだろう。しかし、デビュー戦を観る限りまだまだ時間はかかりそうだ。


時間がかかるのは当たり前だ。
しかし時間の過程の中で石井ならではのパターンを身に付けていく必要がある。
それがそのまま石井らしさになるのは言うまでもない。


4)アマチュアで経験を積む。
これが実は一番の本音である。金メダリストの価値はそのままギャラの高さに繋がっているのだろうが、初戦はとてもじゃないが金メダリストの片鱗すら見せられなかった。
石井が総合格闘技界で着実に経験と実戦を重ねていくつもりなのならば、アマ修斗やアマチュアパンクラス、DEEPのフューチャーキングトーナメントなどで実戦を重ね、実績を積み、一歩一歩階段を上がっていくべきだ。柔道時代こそそうだったはず。金メダルを投げ棄てて、正真正銘ゼロからの出発をしていったほうがよっぽど好感度もよくなる。
政治的エレベーターでひとっ飛びしても内容がついてこなければ評価も人気もついてこなくなってしまう。


以上4つのポイントを提言してみたが、石井には“バケモノ”になってもらいたいのだ。それなのに、「MMAをかじってみました」的なリング上での所在なき佇まいに失望させられた。
でも、格闘技界なら、これからもう一丁!と言ってくれる土壌がある。


続くデビュー二戦目が三月になるのか先になるのかまだ定かではないが、プロモーターは石井の実力に合った相手を用意し、石井に適切な経験を積ませてもらいたい。日本人でも外国人でもいい。そこで初めて石井の実力を知ることになる。


石井vsヒョードルが実現する日を待ちたいではないか。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
Dynamite!! 〜勇気のチカラ2009〜
2009/12/31@さいたまスーパーアリーナ



全面対抗戦で大将戦の王者対決で完勝をおさめた青木に対して賛否両論が飛び交っている。否の意見が上回っているようだが、Yahoo!のトップニュースにもなり、私が見た時点ではアクセスランキングの二位になっていたほどなので、一般の興味も掻き立てたことになる。会場かテレビで観た人はお分かりのように、青木は敗れてマットに横たわる相手に対して中指を突き付け、リングの四方から客席に向けて同じポーズで立ち回った。プロレスではよくある光景も、スポーツたる格闘技で、しかも全国テレビ中継で・・・というところが議論の対象になっている。


まずはテレビ局の問題がある。中指シーンをカットしてしまえばここまで問題が広がらずに済んだはずだ。
しかし中継では勝利直後とリング四方にと、青木のポーズはノーカット。島田レフェリーが「やめろ!」と制している様子も映っている。スタッフ側はいけない行為として対応しているにも関わらず、テレビ局側は放送コードには引っ掛からないものとして電波に乗せたことになる。


三年前の秋山“ヌルヌル”事件とは内容は違うが、格闘技界が大晦日に世間に投げ掛けた新たな問題ではある。
当の青木本人は一夜明け会見で反省の弁を述べているが、ファンや視聴者だけでなく選手からの厳しい意見がブログなどで出始めている。
おそらく格闘技専門誌もこの問題を取り上げるだろう。


いろいろな意見があるが私なりの見解を述べてみたい。


相手の腕を“破壊”してしまったことについては、極められた本人がタップするかセコンドがストップすべきだった。元同門の仲間たちがコーナーを固めていたが、先導する存在がいれば骨折という最悪な事態には至らなかったのではないか。


ではなぜレフェリーが止めなかったのか。本人とセコンドが止めないならレフェリーがしなければならないが、完全決着マストの対抗戦ゆえによくある不完全燃焼のレフェリーストップを避けたかったのではないか。
止められた側が「なんで止めたんだ!?まだできるぞ!」と、サブミッションの場合は少なくない例だ。
古い例だが、アームロックと言えばPRIDEでの桜庭vsホイラー。完全に決まったかに見えたのに、ホイラーは止められて猛抗議。人によってはルーズジョイントの場合もあるので、レフェリーは難しい職務だが・・・。


それより重いテーマは中指である。
見るからに青木が興奮していたのは分かるが、この行為自体は対抗戦だからこその演出と捉えたい。
これまで交わるとは思えなかった両軍が、遂に開戦を果たす。しかも両軍イーブンで迎えた王者同士の大将戦。気合いが入るのは当然だが、白黒つけると同時に対抗概念を際立たせなければならない。世間が知らない両軍の名前。ただの一試合として消化されないための、勝者が軍を守り抜いたことを証明する過剰なパフォーマンスだった・・・そう捉えてみれば合点がいかないか?


実際にTBSが中指シーンを放送した。それが結論でもある。他局ならばどうだったか分からないが、TBSは放送したのだ。
抗議をするならTBSにすればよい。もうすでに相当の電話やメールは届いているだろうが。


青木は青木らしい自己プロデュースで強さだけではなくプラスアルファをキャラつけていけばいい。
同時の亀田一家のような奔放に悪態つく言動でバッシングを受けながらも注目せざるを得ない存在になればいい。今まだ日本格闘技界で亀田に匹敵する存在はいない。


これで青木真也という名前が少しでも世に広まったのなら、結果オーライでよいのではないか。
あとはプロモーターとテレビ局の味付け次第である。青木は魔裟斗の次になれるか、この大晦日をチャンスに変えてしまえばいい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
Dynamite!! 〜勇気のチカラ2009〜
2009/12/31@さいたまスーパーアリーナ



8時間の長丁場で終わったのが23時。
時間に比例していろんなと語りたいことは盛りだくさんですが、まずは鉄の熱いうちにざぁーっと寸評を羅列したいと思います。
総括のコラムは追って更新しますのでお楽しみに。


石井慧。久々に世間が認めるスーパースター候補生だったのに、正直まったくダメでした。
これまでの発言や考え方に同調できていたのに、肝心の本番で特別な“何か”を何一つ感じさせてくれなかったことで、石井株は上場前に審査を通らなかった形です。
なんでダメだったのか。柔道では国士舘大学というホームがあったのに対して、格闘技転向後は報道で知る限りは出稽古中心のジプシー生活。
マネジメント会社が金銭面でバックアップしてくれても、選手としての育成体制が成り立っていなかったのが敗因ではないでしょうか。
“フリー”でいくにはよほどの覚悟と実績と恵まれたサポート環境が必要なことを痛感しました。


今大会からフリーになった日本人トップクラス選手も揃って結果を出せませんでした。


廣田は青木に何もさせてもらえずに無惨に“破壊”される始末。
青木の卓越した技術の引き出しと冷徹な強さが際立ちました。
もし廣田のコーナーに今まで通りにガッツマン・桜田会長がいたなら、決して同じ試合展開にはならなかったはずです。


同じ戦極チームの三崎も同様です。
マヌーフのパンチで吹っ飛んだものの意識はあったように見えましたが、レフェリーの裁定は下ってしまいました。後から抗議したそうですが、どうあがいても勝ちにはなりません。
長年差さえあったグラバカの仲間と一緒だったら・・・皆さんはどう思いますか?


ひとつ勘違いの可能性を指摘しておきたいです。
廣田や三崎がこれまでのマネジメントから独立または脱退し、独自の力でこの先やっていけるほど、格闘技選手としてのバリューがあると思ってるんですか?と。
申し訳ないですが、格闘技界の絶対的スターの条件は特別です。
今回に関してはこの2人に関しては早まってしまったとしか思えません。


ならばスーパースターとはどんな人なのか。
それは文句なしにこの人、魔裟斗です。
キャリアに裏付けされた実績と内容、恵まれたルックス、トップとして業界を牽引する気概など、魔裟斗がプロデビュー以来この世に残してきたものの特別さが、年月と比例して人々を惹き付けたのです。
有終の美を飾った5ラウンドファイトは相変わらず常に前に出ていく立派なものでした。


その魔裟斗の洗礼を浴びて負けはしたものの世間に名前を売ったはずの川尻の試合が中継で流れなかったのには驚きました。
横田には完勝したものの、試合内容は一般視聴者に伝わりにくいものだったことは確かです。
しかしDREAMのエース格の試合が一秒も流れなかったとは考えものです。川尻自身は猛省すべきです。強いのは分かったが、もっと強さをストレートに証明するにはどうすればよいのか。視聴者が格闘技を見る目を肥やすまで待つわけにばいきません。
青木の強さ、凄さはお茶の間に伝わったはずです。ならば川尻は? 川尻は青木との間にある格差を理解しそれを縮めていく努力が急務です。


対抗戦はDREAMが勝ち越した形ですが、ひとつ明確な結果が出ました。
ライト級はDREAM優勢、フェザー級SRC戦極優勢。両陣営共に日本人が活躍する両階級で、それぞれの優劣が顕著に分かったことで、今年も両軍対抗図式が続いていく理由ができました。
特に金原のKID越えは殊勲もの。非情なる現実が明日の未来になるのです。フェザー級の激戦模様に期待が持てます。


マッハが郷野に喫したタップは複雑な心境になりました。そもそもやる意義のあるマッチメイクだったのかと。
花を持たせたとは思いたくありませんが、非常に違和感を覚えた一戦でした。


以上取り急ぎ寸評のつもりで書きましたが、結局長くなってしまいました。


魔裟斗がいなくなった後の格闘技界はどうなるのか。
確実に熱はあった対抗戦を中心基軸とし、一方で石井慧の着実な育成方法を考えていかねばならないです。
結果論ですが、もし石井がUFCの育成企画『TUF』に出ていたら・・・もしキンボ・スライスとやっていたら・・・現状の実力ではアメリカでも厳しいことを露呈してしまいましたが、TUFならいくらでもエクスキューズがきくはずだし、そもそもの育成トレーニング環境が整っています。
石井は格闘家として世界的に成功したいのか、芸能活動と繋がった短期的なマネー重視なのか。気になるところですが、今後の行動で分かることでしょう。


盛りだくさんなDynamite!!のたっぷり寸評でした。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
Dynamite!! 〜勇気のチカラ2009〜
2009/12/31@さいたまスーパーアリーナ
超直前!戦極軍の勝利が明日に繋がる



今回のような形で格闘技メジャープロモーションが大晦日にガッチリ手を組んだのは初めてのことだ。そしてこれがあるべき姿だ。振り替えれば、三局が真裏で格闘技勝負した年もあった。TBS対フジテレビの対決も続いた。歌番組では互いが避け合いリレー形式に編成されていたのに、なぜ格闘技は真っ向勝負? テレビ局同士も公共電波で格闘していた。大晦日に長時間枠を設けるほど格闘技には数字が取れる魅力と可能性があったということだ。


しかし、そんなときは儚くも過ぎ去った。“大連立”を経ても完全な連合体とはならず、メジャーとされる規模のプロモーションは二派誕生した。
ただし残念ながら一般世間にとっては一部の有名選手を除いてはマイナーな世界でしかなくなっていた。TBSが魔裟斗と石井慧の二本立て告知で貫き通している事実が現状を表している。


魔裟斗と石井慧に対世間の格闘技宣伝を託しつつ、日本格闘技界が誇るファイターたちの存在と彼らによって創り出される格闘技そのものの実態を知ってもらい、未来への可能性を感じてもらい、ファンになってもらわなければならない。


そのために、小さな格闘技界で細分化しても仕方ない。これが格闘技の歴史でもあるのだが。


魔裟斗と石井慧は別格として、大会の柱となっているのは対抗戦だ。世間にはDREAMだ?戦極だ?SRCだ?と分からなくてもいい。日本格闘技界の真の最高峰マッチを惜しげもなく並べることができたのだから。


煽りビデオのイントロダクションがなくとも、リング上の両軍選抜ファイター同士の攻防で視聴者を惹き付けることができるか。チャンネルザッピングに勤しむ親指を思わず止めさせてしまうだけの試合を両軍トップファイターが披露することができるか。
こればかりは闘う選手たちの心の持ち方次第でもあるが、ジャンルを背負うトップならば言われなくても当然心を抱いていてくれるはずだ。


そこで、今年の大晦日を経て、来年以降の日本格闘技界の進むべき方向をこう願いたい。
両軍対抗はマストである。強さの軸を曖昧にする私利私欲的細分化は業界を後退させるだけだ。誰が一番強いのか、それがシンプルに観る者に理解されればよいだけのこと。
格闘技界の現状を追えば、DREAMか戦極/SRCか、それぞれのメジャープロモーションで取りまとめた選手同士が雌雄を決することが業界の頂点となることを互いに推進しブランド化していくこと、それが日本の格闘技自体の未来を健全に築いていくことを肝に銘じて取り組んでほしい。


一方で、今回から本格開戦する対抗戦の結果が今後を左右してしまう可能性もある。
どちらかが全勝してしまうようなことがあれば、そもそも対抗戦の概念は必要なくなってしまう。それが現実ならば、どちらかのプロモーションは存在の意義がなくなる。“対抗”する相手ではなかったということになるのだから。


しかし、プロ野球の日本シリーズでも一方が4タテの完勝してしまうこともある。
一つのメジャープロモーションで済めばいいに決まっているが、これまでの日本の格闘技の歴史を振り返ってみれば、それは無理な相談だ。
一つは無理でも二つはちょうどよい。競争原理が働く世の中で、まずは二つのメジャーが対抗を始めていってみればいいじゃないか。


必ずTBSの全国ネットワークで放送されてきたDREAMに対して、テレビ東京ローカルの枠で細々と続けてきた戦極。業界内ではどちらの方が力があるかは明白だ。
もしDREAMが完勝してしまえば、戦極は今後必要なくなる。対抗戦も必要なくなり、業界内格差が拡がり、DREAMは独自の道を進んでいけばよくなる。


まずは今回の対抗戦の結果が出てみないと分からないが、ならば敢えて弱い立場の方が下剋上してみせたほうがよっぽど面白くなる。
誤解を招くかもしれないが、弱いというのはプロモーションの規模として。ここで戦極戦極チームが劇勝してみせれば実力を証明できるし、なにより面白くはずである。全試合でなくていい。事実上の大将戦と副将戦、青木vs廣田、川尻vs横田で、廣田と横田が勝ってみせること。KOか一本なら最高だが、判定勝ちでもいい。
戦極チームが敵陣の母屋のDynamite!!を食ってしまうことで、次に続く必然が生まれる。戦極が掻き回して、「戦極は強いんです」なんていうマイクアピールで対抗戦に火をつけてしまえばいい。
戦極チームの闘いぶりが対抗戦の内容を豊かにし、日本格闘技界の本当の大連立を加速させることになるはずだ。


日本格闘技界のあるべき姿が今年の大晦日を皮切りにスタートすることを願ってやまない。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
Dynamite!! 2009
2009/12/31@さいたまスーパーアリーナ
ライト級トップ対決実現!



対抗戦と銘打つ上での絶対的必然カードの実現を喜びたい。両軍の王者対決に挑戦者対決。そもそもそれぞれで決まっていた二つのチャンピオンシップを真っ二つにして組み合わせた形だが、これで直接的にDREAMと戦極あらためSRCと、どちらの王座が強いのか、すなわち価値があるのがが決まってしまう。こんなシビアさこそ格闘技になくてはならない要素である。
ここで気になったのは川尻の立ち振舞いだった。


青木真也と廣田瑞人、川尻達也と横田一則。ちょっと前なら考えもつかなかったマッチメイクである。対抗戦が決まってから私がリストアップした希望カードでもあり、今回は見事にビンゴ!
DREAMは世間的露出で戦極を明らかに上回ってきたが、対抗戦企画はどちらかと言えばコアな格闘技ファンに刺さるもの。大晦日のテレビ中継において両軍両者のネームバリュー格差はないと考えたほうがいい。


魔裟斗引退、石井デビュー戦という二大決戦を、日本のMMAメジャーの看板がどう越えてみせるのか。つまりどれだけ国民に日本のMMAの今を刻むことができるのか。
日本格闘技界の最高峰たる“MMA日本シリーズ”が大晦日に行われる。この施策の重みを選手自らが理解し積極的な姿勢で取り組んでいかねばならない。


チャンピオン対決の本気。青木と廣田を並び立たせる王座という要素が絶対的価値となる“真の王者決定戦”は日本MMAの代名詞マッチとなる。
まだ実力未知数の廣田を測るには、青木はあまりにも高い壁なのか、それとも拮抗しているのか、廣田の査定として観たい。


そして、川尻である。
DREAM王座戦が消えて不快感丸出し。対戦相手の横田は眼中にないといった態度で、登壇時のポーズもだるい素振りを見て、集合写真もキャンセル。
これが今回の川尻流の感情表現であり、横田との格の違いを見せたいのだろうが、ちょっと待った。
まだ川尻が格差を示すにはもう一段階必要だ。日本人間での実力ランクは実際のところどうなのか。実はまだ川尻自身の実力査定がなされていない中、今回の対抗戦は絶好の川尻評価の機会となる。


川尻は実はMMAで日本人との対戦が極端に少ない。
PRIDEでの五味戦以来三年あまり川尻は何故か外国人を迎え撃つ役になっていた。ブスカペ、アルバレス、カルバンとそうそうたる相手と接戦を演じてきたが、一方で明らかなイージーマッチメイクがあてがわれていたことは否めない。
冷静に見て、青木と川尻の道のり比較すると、明らかに青木のほうが多くの困難を乗り越えてきている。青木は同階級の日本人を越え、強豪外国人も越え、誰もが納得するプロセスを経て王座に辿り着いた。


で、川尻は? K-1ルールで武田、魔裟斗と日本人連戦してはいるものの、本道と外れた試合を強いられたことは気の毒ではある。
会場人気の圧倒的高さから自ずとDREAMの看板としてのポジションについている川尻だが、人気だけでなく圧倒的な強さが欲しい。
PRIDEから継続してきたファンの温かさが川尻人気を後押ししているが、青木並みにシビアな道を歩まねば、青木とのチャンピオンシップに到らせてはならない。


なので今回は絶好の“川尻査定:日本人座標軸編”である。
DEEPの王者になり、戦極でも北岡にしかまだ敗れておらず、廣田には勝利している横田を相手に川尻がどれだけ圧倒して激勝してみせるのか。
川尻が記者会見で見せた態度を正当化するには何がなんでも完勝してみせなければならない。
しかし実際のところはどうなのか・・・


あくまでも予感にすぎないが、決して川尻の思い通りにならない気がする。
得体の知れない不思議な強さと戦極ファイター特有の粘りを兼ね備える横田を攻めあぐねる川尻の姿が思い浮かぶ。
テイクダウンは決め、インサイドかハーフの状態でパウンドに行きたくても膠着気味の展開に・・・されど横田のスタンド打撃がヒットする場面もしばしば・・・なんていうシーンが浮かぶ。
“川尻流”の型にはまったファイトから、青木が頻出してくれる意外性を望みたいところだが・・・


川尻特有の“色気”は好きだ。しかし、人気とキャラクターを越えた、まずは日本人間での強さランキングを知りたいのだ。
だから繰り返し言うが、今回の対抗戦は絶好の機会。
川尻vs横田が私のイチオシマッチである。


DREAMで謳われた“ジャパニーズMMA”。
Dynamite!!の舞台でその真髄カードが実現する中で、川尻が本当に強いことを証明してみせればいいのだ。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

12件中 1~5件目を表示


1 2 3 >>