そして、リングを囲み三郎を応援する。対戦相手は、攻撃の手を緩めない。しかし、三郎は倒れない。そうそれは仲間達の応援があるからだ。対戦相手は、怖くなりリングを降りて逃げ出してしまった。トミーいばらきの口から聞こえたトゥエンティー。発音は悪かったが確かにそう聞こえた。勝った。暴力に勝ったんだ。三郎はマイクで「今日勝てたのは、皆さんのおかげです。入場料は窓口でお願いします。」そんなことを言ってしまったから、仲間達は、怒って三郎を帰らぬ人にしてしまった。しかし、その日のクラブK3000は過去最高の入場者数を記録した事は言うまでもない。チャンチャン。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
ある日、稲松三郎は読んでいたスポーツ新聞を机にたたき付け「私は、ガンジーの生まれ変わりだと」叫んだ。その日以来、私は、暴力は振るわないと言い、試合をしないと言い出した。その日から三郎は、暴力に対抗するための仲間たちを集め出した。それはもう必死に集めた。千葉駅の前で、千葉中央駅の前で。しかしなかなか思いどうりに仲間は集まらない。そう、皆暴力を恐れているからだ。しかし、三郎は、それでもあきらめず、東京、大阪、名古屋、札幌。はたまた、アメリカ、地元の三郷迄仲間集めに走った。しかし、Xデーはやって来た。毎週土曜日、クラブK3000だ。三郎は、試合をしないと言っているだろうといい、周りを困らせた。しかし、世界のTAKAみちのくが何とか、リングに立たせた。しかし、いつもの稲松三郎のそれではない。そこにいたのは、悟りを開いた稲松三郎だった。殴られても蹴られても、三郎は後ろに手を組んで無抵抗。しかし、若い挑戦者は獣のように襲いかかる。しかし、三郎は無抵抗。「外が騒がしいぞ」観客の一人が言った。そう、それは三郎が全国を回って集めた仲間たちだった。仲間たちは、ブルーフィールドの中にゾロゾロと入って来た。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
ある日、稲松三郎は、読んでいたスポーツ新聞を机にたたき付け「私は、イエス・キリストの生まれ変わりだ」と叫んだ。その日から、全国に信仰を広げる旅に出た。まずは、千葉で三人の弟子を取った。三郎は、大鉄に跨がり、三人の弟子とともに地元の三郷を目指した。途中道に迷い、三匹の弟子とはぐれてしまった。三匹の弟子たちは、はぐれないために、それぞれ家を建てた。長男は藁で、次男は木で、しっかり者の三男はれんがで家を建てました。三郎が弟子たちの家を見つけました。この続きは、あるかもしれないしないかも知れません。皆様のご想像にお任せします。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
昨日、全日本大学女子駅伝をやっていた。私は、駅伝が好きだ。陸上競技全般が好きだが特に駅伝は好きだ。しかし、長い距離を走ってこその駅伝だと思う。女子駅伝は、距離が短い。世界的種目にするために、四十二.一九五キロに距離を統一すると言う話もあるという。距離が長くないとドラマが生まれずらい。実力のある所がまずこけない。見ていてこれほどつまらないものはない。まあ距離が長いと、弱い所が確実に勝てない。なんで、走ってるんだ?勝ち負けだけじゃない、みんなの思いを繋ぐ。それが駅伝の楽しさ。十一月二日、全日本大学駅伝。みんなで応援しましょう。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
漢字の漢と書いて男と読む、字を見ただけで稲松三郎氏を想像してしまう。氏は、弱きを助け強きを倒す。気は優しくて力持ち。そして大食漢だ。これはあくまでも想像だが、ハヤグソだ。さらに、せっかちでおっちょこちょい。なぜか憎めないキャラクター。そんな氏が、プロレスを辞めた時の事を想像して見た。小汚ないラーメン屋の店長だ。武骨ラーメン三郎。「うちのスープは武骨が出汁だ」なんて言ってね。顔はよくないけど気遣いだけはすごく良い奥さんをもらって、子供は、三人ぐらい。休日は、必ず、家族サービスにあてる、そんな良い家庭を築くんではないでしょうか。まあかれこれ、二十年は先の事でしょうが。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

222件中 126~130件目を表示


<< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>