スタッフのブログのコメントに桃子のファンへの対応について書き込みがありました。まずそういったことを真剣に考えてくれるファンが桃子にいることに感謝します。
しかし、ボクはそんな桃子が悪いとは思いませんexclamation×2

しのぶもそうですが、まだ優勝したこともない新人プロが思うようなゴルフができず悔しさのあまりふてくされ顔を表にだしてプレーしファン対応のときにまで態度に出てしまう。
確かにいいことではないかもしれないけど、悔しさが我慢できずに表にでてしまう桃子は、人間らしくてボクはいいと思います。そんな不完全なしのぶや桃子がボクは大好きです。
確かに、アニカやウェブ、オチョアや藍ちゃんはいつもフェアウェーの中央しっかり見据えて歩いてるし、どんなにスコアが悪くてもファンへの対応は笑顔でこなしていますよね、それはプロとして魅力的だしとってもカッコイイと思います。
しかし皆、強くなるにつれてファンの大切さ、プロとしてのカッコよさを自分自身で築きあげていくものではないでしょうかexclamation×2exclamation&question
はやくそんなしのぶや桃子を見たいですし、近い将来、しのぶと桃子が笑顔でフェアウェーを闊歩し、皆さんに笑顔で対応できるときがくると思います。どうぞそれまで暖かく見守ってやってくださいわーい(嬉しい顔)


また、今日の夕方よみうりオープンに出場している、梶川ヤスがアカデミーに練習にきました。梶川はもったいないミスをなくして明日も頑張ってほしいです[炎]
ヤスはショットも体を使ってしっかり打ててるしパッティングがかみ合えばいつでも上位へ来ると思います。とても楽しみです。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・よみうりにて
2006年06月16日  [Web全体に公開]
・ありがとうございます
2006年06月16日  [Web全体に公開]
【閲覧中】プロとして
2006年06月15日  [Web全体に公開]
・ただいま!
2006年06月14日  [Web全体に公開]
・全米女子オープン予選
2006年06月13日  [Web全体に公開]

9件のコメント


  1. by風天 on 2006年6月15日 @20時39分

    私もテレビであれぇっと思っていたので...



    しかしそういうもんですよね、



    人間臭い部分も含め応援して行きたいと思います。

  2. by??? on 2006年6月15日 @22時50分

    師匠がこれじゃ無理もないかむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)

  3. byETGAスクール3年生 on 2006年6月15日 @23時42分

    私も江連さんの意見に賛成です。プロが上手くプレイできない時、悔しがるのは当たり前だし、まだ若いんだし、グッとこらえてストレスためるより自分のペースで頑張ったらいいと思います。誰と比べてどうとか言うのはおかしいと思います。昨日でやっと大人になった[桃太郎]です。応援したい人みんなで応援しましょう[クラッカー]

  4. by桃郎 on 2006年6月16日 @0時52分

    江連師匠はじめまして、桃子プロファンの一人です。

    私も師匠のお考えに同感です。



    私はこれまでに、何度か試合会場で桃子プロの18ホールに付いて歩いた事がありますが、桃子プロのプレーを直に見れるだけで幸せですし、それ以上の事を望む気になれません。プレー中であっても、ラウンド後であっても感情が表に出る事は人として自然な事ですし、その人の魅力でもあると思うのです。嬉しいときも苦しいときも、全てを受け入れて見守り、応援したい、そう思わせてくれるところが桃子プロの魅力のひとつだと思っています。



    これからも師匠と桃子プロを応援します[リボン]

  5. bykenta on 2006年6月16日 @15時29分

    藍チャンは中学生の頃から「そういうこと」がきちんとできてましたね。それは、宮里優さんが、まずそういうことから教えられたからでしょう。だから、周りの大人がちゃんと教えてあげるべきだと思います。

  6. byそめたろう on 2006年6月16日 @16時48分

    江連さま



    まずは、このたびの騒動?に関して、この場を借りまして深くお詫び申し上げます。



    お気持ちは、よくわかります。私も、プレーのごとに一喜一憂する、そんな人間くさい上田プロが大好きです。というか、だからこそファンになりました。



    ただ、プロゴルファーというは「公の存在」であるかと思います。

    ご本人が夢を追うのと同様に、ファンはその方に夢を託します。



    日頃からプロと接せられている関係者の方とは異なり、多くのギャラリーが、サインをいただくときにしかプロと接する機会がなく、そのときにつれない態度を取られると寂しい気持ちになるのもご了解ください。



    それと同時に、スタート前にサインを求めたり、コースで写真を撮ったりと、節操がない、マナーを守らない、無神経なギャラリーが多いのも事実だと思います。観戦のルールやマナーなどについても、先生のような立場の方が公でおっしゃって頂くのも一策かと思います。


  7. byそめたろう on 2006年6月16日 @16時51分

    途中で、「送信ボタン」を押してしまいました。。。



    もちろん、これからも、ずっと上田プロを応援していきたいと思っています。

    笑顔でフェアウェーを闊歩できる日まで、遠くから暖かく見守っていこうと思います。




  8. byあきれた! on 2006年6月17日 @9時28分

    甘いなぁ・・・・あせあせ(飛び散る汗)

    “プロ”ゴルファーなんだから!

    お金を出してくれるスポンサーと、チケットを購入して足を運ぶギャラリーがいて試合が成り立ち、プロの賞金が出ているんですよねぇ?

    アマチュアゴルファーじゃないんだから[怒]

    確かに人間味溢れる方は素敵ですが、なんか間違ってませんかね?

    指導者としてその考え方・・・。


  9. by一ファン on 2006年6月18日 @21時20分

     私も全然おかしいと思いません。プロだからファンにはいつもにこやかにしなければ

    だめないんですかね。外国人の選手は、パットが決まらずパターをたたきつける選手もいます。喜怒哀楽があって当たり前です。

     しかも桃子プロはまだ半人前。精神修行もこれからです。勝つために必死なんです。非難するかたは、いままで人生を順風満帆に過ごされたんですかね??うまくいかなくて頭にくるような事ってなかったのでしょうかね?

     ゴルフは技術以上にメンタル面が大きく物を言うスポーツですが、ファンの方もそういった事も考えて選手に接してあげたらどうでしょう。

     お金を払ったんだからイラついてもちゃんとファンサービスしろという人もいるかもしれませんが、そのまえに

    ゴルフとはどういうスポーツなのか考えてから観戦にいくようにしてはどうでしょうか?

     特に一番最初にコメントした人。批判するならよく考えて批判するようにしましょう。