もう06年も、半分が過ぎようとしているんですね。
昨年はボク個人も、またアカデミーとしても、いろんなことがあった1年でした。
2人の女子プロが誕生し、また男子もヤス、ヒデがプロ入りしてからの最高記録。特にヤスは2勝をマーク、賞金も念願の1億円を突破しました。
一方で組織としてのアカデミーをさらに発展させるべく、さまざまな改革に着手してきました。今年は、「現状維持は後退の始まり」を合言葉に、いろんな挑戦を行ってきたせいか、本当にあっという間の半年だったように思います。
まだまだやることはたくさんあります。
やらなければならないことは、もっとあります。
あらためてみなさんの応援が、ボクたちの活動を支えてくれているのだな、とブログを通じて感謝した次第。
これからも応援、よろしくお願いします。

[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・日本ゴルフツアー選手権初日
2006年06月29日  [Web全体に公開]
・滝行
2006年06月28日  [Web全体に公開]
【閲覧中】あっという間の
2006年06月27日  [Web全体に公開]
・ツアー選手権
2006年06月26日  [Web全体に公開]
・しのぶ今夜勝負!
2006年06月25日  [Web全体に公開]

6件のコメント


  1. byミスった関西 on 2006年6月27日 @8時06分

    TEAM EZURE応援し続けます。「真剣の良さ、一生懸命の良さ」を生かして下さい。真剣であっても深刻さが漂ってはいけないと思うし、拙くても一生懸命のひた向きさが、心を打ち感動を生むこともあると思っています。江連先生の純真で学識の高い中に、ユーモアやずっこけのあるところが大きな魅力ですが、バラエティタレントの影響がひと時多くって少し心配でしたが、格調高さ7割以上お笑い3割以下のバランスでお願い致します。先生の関西弁大好き親父です。

  2. by桃郎 on 2006年6月27日 @12時56分

    江連師匠

    これまで以上のご活躍をお祈りしております。



    私は桃子プロのプレーを通じて、江連師匠の素晴らしさを今になってやっと理解できる様になりました。江連師匠のDVDを信じて、自分のゴルフをもう一度見直しているところです。



    良いものを観て、聞いて、自分に生かして行けたら最高です[リボン]

  3. byTimerWoods on 2006年6月27日 @15時35分

    いつまでも、熱血指導でお願いします。

    DVD・TV等でしか、指導していただけないのが残念ですが・・・(直接教わりたいですね〜)

    プロミスでの、桃子ちゃん・藍子ちゃんのレンジでの指導を拝見していましたが、なぜ?ティーアップさせてたんですか?



    これからも、宜しくお願いします。

  4. bytaka19660804 on 2006年6月27日 @18時25分

    そうそう



    米山みどりさんにも、ティーアップさせてフェアウェイウッドの練習をさせていましたネexclamation×2exclamation&question



    ダウンブローの度合いを少なくして、レベルにスイングするという事でしょうかexclamation×2exclamation&question

  5. by新潟県チーム佐久間メンバー田巻 on 2006年6月27日 @20時36分

    江連プロへ



    お疲れ様です。



    今日は、素晴らしいファンの皆様ですごく感動しています。



    お互いを認め合う(存在を…)とても素晴らしいですね!



    アカデミーの皆様の成長(自分も含め)お祈りしています。



    明日も目標に向かって頑張りましょう!!



    有難うございました。

  6. bykenta on 2006年6月28日 @16時41分

    応援しますよ。



    応援しますから、せめて会場で「頑張ってexclamation×2」声をかけたときぐらい、

    ちゃんと「ありがとうございます」と目を見てお礼を言うことぐらいできるよう、

    選手たちにご指導ください。