しのぶ昨日はボギー先行のなか、なんとか-1のトータル−2までもってきました。
意地を見せて最終日は順位を上げてほしいです[炎]

桃子は、スコアを伸ばしきれず終わってしまいましたね。
藍子もよく頑張ったと思います。
来週も楽しみですねわーい(嬉しい顔)
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・あっという間の
2006年06月27日  [Web全体に公開]
・ツアー選手権
2006年06月26日  [Web全体に公開]
【閲覧中】しのぶ今夜勝負!
2006年06月25日  [Web全体に公開]
・プロミス2日目
2006年06月24日  [Web全体に公開]
・プロミス初日
2006年06月23日  [Web全体に公開]

1件のコメント


  1. byドラコン大好き on 2006年6月26日 @2時54分

    コーチというものはどれだけ選手に尽くせるかが職業ではないですか

    また選手はその心意気に応えようと頑張るのが当たり前です

    選手がコーチに臆したり選手がコーチをなめるのは論外な事ですね

    ゴルフのレッスンはマンツーマンもあれば、少人数制もあります

    コーチ数と生徒数のバランスが良くなければレッスンの質も下がります

    またコーチの能力が低いと当然質は下がります

    江連先生のような多方面でお忙しいコーチでは、個々の選手への

    コーチングは完璧とはいかないでしょう

    その辺がどうも金儲けに走っているように見えてしまいます

    アマチュアにとっては分かりやすいレッスンも

    プロに対するコーチングとは少し違うように思えます

    プロは「育てる」ではなく「育つ」ではないでしょうか

    「育つ」ように「育てる」のがプロのコーチング

    ・・・なにか親子でしか無理のような感じがしますが

    或いは十分な素質を持った選手か、絶大な信頼を持てるコーチ

    であれば可能な気がします

    「強み」を生かせる場所を間違えないように頑張って下さい