書き忘れていました。
今日は現在、賞金ランク3位につけているS・K・ホが、オープンウィークを利用して、六甲のアカデミーにやってきました。性格といい球筋といい、素直にして力強さを兼ね備えた選手です。男子のトーナメントも、注目です。

明日からはヤスがミニ合宿を張ります。
詳しい情報は、明日からのブログにご期待ください。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・講演会in大阪JC
2006年07月13日  [Web全体に公開]
・オープンウィーク
2006年07月12日  [Web全体に公開]
【閲覧中】男子にも注目!
2006年07月11日  [Web全体に公開]
・賛否両論
2006年07月11日  [Web全体に公開]
・BMW
2006年07月10日  [Web全体に公開]

15件のコメント


  1. byのり on 2006年7月11日 @20時34分

    ホ選手、ホントに性格良さそうですね。(ひょっとしてチーム江連に参加!!??)

    で、気になるのが、今野マニアの私としては、「ヤスミニ合宿情報」です!!

    あのシャットに上げるテークバックは魅力的です。(いつまでもボールを見つづけている獲物を逃さないテークバック!!)

    シャットに上げるとトップからは幾分ループしないとダウンできないように思いますし、その動作のおかげで右肘がポケットに下りてくるような気がします。で、その一連の動作がリズムを取る上では有効なように思える私でして、その今野選手のスゥイングを模倣している私ですが・・・いかがなものでしょう?

    分析が違っていたら江連コーチ、どうかご指摘ください。

    とにかく、今野選手のスゥイングに惚れこんでいる私「のり」です!!!


  2. by変だね on 2006年7月12日 @8時54分

    どうして「ヤス」とかと言うのでしょう?

    そういう言葉使いの影に、貴方の思い上がり・勘違いが感じられます。

    選手よりも自分が上?ファミリーを強調したい?

    貴方はツアー予選も通らない下手。相手はツアープロ。

    人を紹介するときはフルネーム+敬称つけるのが普通ですよ。

  3. byhiro on 2006年7月12日 @9時57分

    変だねさんへ

    師匠が弟子のことを愛称で呼んではいけないのでしょうかexclamation&question

    私は個人競技のゴルフでそこまで連帯感が持てることを素敵だと思いますよむかっ(怒り)

    我々ファンが口を出すことではないと思いコメントしてしまいました。

    それに紹介している訳ではなく、ブログですから江連さんの日記なんですからね。




  4. byコンサルタント on 2006年7月12日 @10時06分

    師匠?弟子?

    だからおかしなことになるんですよ。



    人間としての立場は対等でなければね。

    コンサルティングがクライアントを呼び捨てにしたら即刻首ですよ。


  5. by操り人形 on 2006年7月12日 @10時16分

    イロハを教えたらあとは選手の思うように打たせる。

    それが、教えたとおりにできなければ、貴方が教えたイロハが間違っているのですよ。江連さん

  6. by佐賀の弁護人 on 2006年7月12日 @10時27分

    あなた達は好き勝手なことを言ってますが、本人たちの関係をしらないで色々言うと、匿名とはいえ名誉棄損ですよ。

    まあ師弟関係でゴルフを指導している以上、コンサルティングなんて言葉を出すこと自体、ナンセンスな気がしますけど。

  7. by操り人形さんへ on 2006年7月12日 @10時54分

    あなたは、教えられるの?

    江連さんのこれまでの実績をみれば、その方法論が間違っていないのは確かじゃないですか?

    それからコンサルタントさん、理想論としては確かに人間は平等だと思います。でも師匠と弟子、先生と生徒、関取と序の口……そういう上下関係があって育まれる文化とか芸とか、スポーツは当然あるのではないでしょうか?

    そうムキにならずに、江連さんたちの今後を温かく見守りましょうよ。

  8. byシンドラー on 2006年7月12日 @10時58分

    前にも書いたが

    江連さんは

    コーチで

    選手でない

    要は

    選手がレベルアップ

    してくれたらいい

    そのために

    あれこれ

    やっている

    基本は

    選手任せ

    問題は

    環境に

    甘える選手

    やりやすい環境で

    練習する

    当然上手くなる

    しかし試合では

    様々な困難が

    待ち受けている

    トラブル対応が

    出来ない

    ゴルフの出発点

    トラブル回避か

    理想追求か

    結論は

    現代では両方必要

    トラブルショットの習得

    も必要

    両方いっぺんには

    出来ない

    だからとてつもなく

    難しい事を

    やろうとしている

    中途半端

    半分行ってない

    あと半分は

    実はもっと難しい

  9. byミキリン on 2006年7月12日 @10時59分

    ワタシも江連さんのアカデミーでレッスンを受けたことがありますが、とても感動しました。

    下の方↓の意見に賛成です。

    どんなことがあっても応援しますようれしい顔

    がんばってTEAM EZURE[拍手]

  10. byミキリン on 2006年7月12日 @11時01分

    コメントしている途中でシンドラーさんの意見が入っていました。

    ↓の意見とは、その↓のコメントです。

  11. by台風3号 on 2006年7月12日 @12時45分

     ど素人が偉そうに、がたがたと文句をたれている連中が多いようだが、そんなに文句があるなら、てめえらがプロになって指導してみろや。

     どうせ、てめえらは本人の前では何にも言えないんだろ?パソコンや携帯が唯一のお友達というかわいそうな奴らは相手にしないほうがいいですよ。江連さん。

     また、「予選も通らない下手」とか訳の分からない事

    を言っているバカがいるようだけど、ティーチングプロ

    も予選ってあるんですかね?よく調べてから書き込んだ

    方がいいぞ。このコメントを読んで、鼻からラーメンが飛び出てきたぞ。あんまりアホウなコメントするな。(怒)


  12. byゴルフ歴1年 on 2006年7月12日 @12時50分

    あの、本当にセクハラしてるんですか?

    知り合いのツアープロのカメラマンが、しのぶちゃんの胸を江連さんが触ってたって言ってました、しかも後ろからわしづかみで

    私もプロに教えてもらってますが、いやらしいボディタッチは全くありません

    しのぶちゃんや桃子ちゃんのスイングを見て、江連さんのところに習いに行こうかなと考えたのですが、あまりにも疑惑が多いので悩み中です


  13. byETGA事務局 on 2006年7月12日 @13時30分

    事実無根です。

    いろんな噂があることは知っていますが、正直、江連自身も戸惑う内容ばかりのものです。

    どうぞアカデミーにきて、真実をお確かめください。

    このような内容ばかり続きますと、ブログの閉鎖も真剣に検討せざるを得ません。

    どうぞ意見のある方は、HPのまでご意見ください。

    info@ezure-tadashi.com

  14. byゴットマーズ on 2006年7月12日 @20時10分

    感情論でしか語れない哀れな人たちへ



     真実をよく見ろ。噂に振り回されるな。と言いたいですね。

     


  15. by金正日 on 2006年7月12日 @22時04分

    ブログでしか文句が言えない小市民の皆さん



     言いたいことがあるなら、アカデミーに直接電話しましょう。

     電話のかけ方はわかりますか??

     糸電話じゃつながりませんようれしい顔