たくさんのコメントありがとうございますexclamation×2

しのぶを応援してくれているコメントやボクを批判するコメントなど賛否両論でした。
ボクはいつも言っているように世界に通用する選手を育てたいだけで、しのぶにはそれが出来ると思っています。
しのぶのゴルフはボクが思っているように出来るのに自分でやろうとしないexclamation×2出来るのに出来ないからついつい厳しく当たってしまう涙

ただし少なくともいえることは、ボクもしのぶも、目指しているのは未知の世界だということです。それが意味するのは、普通のことをやっていてはとうていその世界には辿り着けない、ということでしょう。
もちろんボクの指導が正しいとはいいません。
ただボクには、今のところこんな方法しかない、ということです。
いろいろなコメントを参考にこれからも精進して行きたいとおもいます。


   応援ヨロシクおねがいしまするんるん
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・オープンウィーク
2006年07月12日  [Web全体に公開]
・男子にも注目!
2006年07月11日  [Web全体に公開]
【閲覧中】賛否両論
2006年07月11日  [Web全体に公開]
・BMW
2006年07月10日  [Web全体に公開]
・さんざん!
2006年07月09日  [Web全体に公開]

11件のコメント


  1. by匿名 on 2006年7月11日 @19時36分

    江連さん&しのぶちゃんわーい(嬉しい顔)



    江連さんの指摘もよく理解できます。ただ日本ではエリート街道まっしぐらで歩んできた(と思われる)しのぶちゃんには、30歳35歳以上の我々の経験(何度も悔しい思いや挫折等)が殆ど無いと思うのです。



    何かで疑似体験でもしない限り、しのぶちゃんの潜在能力は枯れてしまうような気がします。



    レベルは全然違う私ですが、20歳頃までは超短気で、ゴルフも仕事面や私生活面でもマイナスが多かったです。



    しかし、中部銀次郎さんの書籍を読んでから、短気な性格の改善の必要性を感じて、毎朝の歯磨きの時に、鏡に向かって「笑顔の練習」を続けました。



    また少々の不満に思う事があっても表情に出さない事や、思考の切替えで、プラスに考えるように実践してきました。



    そのお陰かどうかは判りませんが、ゴルフも練習を殆どしない割にはまとめられるようになったし、仕事面や私生活面でも、周囲から気軽に接してもらえるようになったと思います。



    挫折の疑似体験が、何かを気付かせるように思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

  2. by馬鹿 on 2006年7月11日 @22時28分

    このブログを読んで

    思うのは

    プロゴルファーにとって

    コーチとは

    いかに無力か

    よく分かる

    キャディーも

    マネージャーも

    本来なら

    必要ない

    それを必要とする

    選手

    よほど下手なのか

    ボランティアか

    自分を弱くするだけ

    馴れ合いの世界

    ゴルフの真実とは

    かけ離れた現実

    何故

    ゴルフをもっと

    好きになれない

    ツアープロなら

    ゴルフが好きと思う

    気持ちさえあれば

    何でも出来る

    金の話

    ゴルフ場はいま

    何千億の負債を抱え

    更生法適用

    もはや

    取り戻すのは不可能

    唯一の望み

    ゴルフを心から

    楽しみたい

    人生の一部として

    受け入れたい

    そんな願いを持った人達

    その為に出来る事

    ツアープロが盛り上げる

    アマチュアの目標

    人間の目標

    そんな人を見て

    充実感に浸りたい

    なのにツアープロが

    金が欲しいとか

    対価を求めるとか

    そんな醜い姿は

    誰も見たくない

    阪神大震災

    皆が希望を失い

    家も家族も失った

    誰かが

    光を放ち続けた

    そして復興した

    ゴルフ界は今

    バブルがはじけ

    復興の最中

    光を放つ者を

    待ち望んでいる


  3. byどうも^−^/ on 2006年7月12日 @8時10分

    女子でメジャーを目指すのヤメましょ・・・。

  4. by勘違い on 2006年7月12日 @8時43分

    もう一度、ジム・マクリーンの所に行って理論を勉強しなおしたらいかがですか?

    今の貴方の指導は間違っています。

  5. by加藤@東京 on 2006年7月12日 @8時44分

    「未知の世界」って魅力的ですよね!



    だからこそ先生はゴルフのコーチに特化してほしいのです

    今の先生は子供をつぶすダメな親そのものです



    弱いとされているメンタル面はスポーツ心理学の先生をつけ

    キャディは信頼できるプロキャディを付けて試合に臨む・・・

    (身体のコンディショニングは六国で可能ですよね)

    タイガーはこれで前人未踏の領域に踏み込んでいったのでしょう?



    先生が思っている以上にファンはしのぶちゃんに期待してます

    でも焦らずに持続的に進化して欲しいのです!

  6. by不愉快 on 2006年7月12日 @9時30分

    気色悪いから「しのぶ」と言うのは止めてください。

    彼女は貴方の何なのですか?


  7. byまんた on 2006年7月12日 @9時39分



    人間、誰しも完璧なんてありません。

    だからこそ人間だと思うのです。



    江連先生の今、しのぶプロの今は決して無駄にはならないと思います。

    「普通のことをやっていてはとうていその世界には辿り着けない」

    ホントにプロスポーツの世界は努力だけではどうにもならない厳しいものがあると思います。



    先生、「今のところこんな方法しかない」としても、明日にはまた違う側面が見える日もあると思います。そのときに、もし自分に誤りがあったとして、それを見ないふりをする先生ではないと思います。

    だから今のままでいいと思います。

    だってそれ以上は今の自分にはないものなのですから。



    挫けず、前向きに進んでいくしかないと思います。

    雑音の中には真実の音もあると思います。

    今は聞こえなくても、ある日聞こえるかもしれません。



    激励か、何だかとりとめなくなってしまいました。

    激励です[炎]

  8. by操り人形 on 2006年7月12日 @9時53分

    「普通のことをやっていてはとうていその世界には辿り着けない」



    前提が間違っているから永遠に無理でしょう。

    フェースがスクエアで、オンプレーンで、シャロウな軌道でインパクトを迎えれば球はまっすぐ行くでしょうが、世界のトッププロはそんなこと意識して打っていませんよ。


  9. bySuperWhite on 2006年7月12日 @18時41分

    いつも、応援させていただいております。

    本当に江連プロが大好きなので、心から応援します。

    GLADE.GOLFも毎週DVDに録って拝見してます。



    頑張ってください。



    叱ることは、叱らないことに比べたら、

    はるかにパワーが必要ですよね。



    頑張ってください。



    きちんと目標をもっていれば、

    確実に近づいていけるものだと思っています。


  10. byびんちゃん神さん on 2006年7月12日 @20時26分

     理論がどうこう言っている小市民がいるが、何を偉そうにというのが本音。

     プロはそれぞれ色があり、どれが正しいか悪いのかは誰にも分からない。



     そんな事が判断できるのは、ゴルフの神様だけ。

     ここのプログは、そんなゴルフの神様がいっぱいいるようだ。だだし、貧乏神だけど・・。


  11. by匿名です on 2006年7月13日 @23時58分

    先生へ 及び しのぶプロへ



    ブログを拝見させていただいております



    賛否両論 あり  



    しかし私は思うのですが



    ***先生は本当に熱意のある方だと思います



    ***しのぶプロについては以前より注目していました

       が、いろんな発言等見ていましたら

       あれ?と思うようなことがしばしばあります

       もっと揉まれて中身が欲しいですよね



       ゴルフの成績以前にもっと学ぶべきことが

       あると思います



       同等に同じファミリーの新人女子プロも観戦時

       ファンを無視するような態度に年配のファン

       は気分悪そうな感じでした

       そばにいた私もいい印象ではなかった

       選手はそのような意識はないでしょうが・・・



       気配り・心配りが出来ないのでしょうか



       でも若いプロゴルファーの多くはファンに

       丁寧な方もおられます  ファンを配慮されていま

       す お金出して見にきておられます          僅かな観戦料かも知れませんが

       優勝賞金、上位入賞賞金とは比較になりませんが

       気配り・心配りの出来ないプロは資格がありません



     強い・優勝するだけがプロゴルファーではない

     もっとファンを大切にする気持ちが必要です

     そういったものが しのぶプロには必要ではないですか



     表面だけのくつろぎはすぐはげます

     若い時 今でなければ 修正できないでしょう



     ゴルフに強くなる前に 人間を磨いてください



     ゴルフ上達と同じくそれ以上に努力が必要です





    女子プロ向上のためにも ゴルフより人としての鍛錬が

    必要だと思います



    今回の件で正直落胆いたしました

     



    先生はゴルフ以上に若い女子プロのしつけ、マナー

    「心」を磨いてやってください



    砂上の城にならないように