どうしてタイガーがあそこまで衝撃的なゴルフをできるのか、どんなに考えても答えが見つかりません。そこでスタッフとしのぶをつれて京都へ旅立ちました。
向かった先は、三十三間堂です。
千一体の千手観音像を目の当たりにしていろいろな事をボクなりに思慮してみました。
思うにクリス・ディマルコにしろタイガーにしろやはりお父さんや大切な人に守られているんだなぁということでした。それは実際に見えない力が働くとかいう超常的なことではなく、自分を育ててくれた、もしくは大切にしてくれた人への感謝や愛情の念が支えになって、あたかも千の手を持って体を操ってくれているような、通常では考えられない集中力や忍耐力を与えてくれるのではないのでしょうか?傍から見るとそれが理解を超えるプレーに見えるのでしょうね。
千体もの千手観音を前にして、心洗われるとともにそんなことを考えてしまったボクでした。
両親を含めボクのルーツを作ってくれた先祖様にあらためて感謝をしてしまいました。
また三十三間堂は古くからお堂西側の外縁で120mの軒下での「通し矢」が有名ですね。
約130Yです。しのぶなら9Iの距離でしょうか、名人は9割以上の確立で成功したそうです。一万発打ってしのぶには9500発以上はワンピンにつけてもらいたいですね。
それと金閣寺と銀閣寺にも行ってきました。
それぞれの良さと魅力を感じてエネルギーに変えて明日からまた頑張ります。
そういえば藍ティ吉田は4バーディー4ボギーで6位です。
ヨネがついているから心配はしていないですが、トップ通過ができるように皆さんの応援をよろしくお願いします。

[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・祝 藍子プロテスト合格
2006年07月27日  [Web全体に公開]
・1dayレッスン
2006年07月26日  [Web全体に公開]
【閲覧中】心のよりどころ京都
2006年07月25日  [Web全体に公開]
・タイガー優勝
2006年07月24日  [Web全体に公開]
・全英最終日
2006年07月23日  [Web全体に公開]

3件のコメント


  1. by完成間近 on 2006年7月26日 @0時08分

    残念ながら

    タイガーにしろ

    ディマルコにしろ

    あの超人的なことを

    やってのけるのは

    このブログでよく

    話題になっている

    メンタルの強さ

    に他ならない

    精神力を侮っては

    いけない

    技術と肉体

    これは人から授けられる

    精神力は

    孤独、無我の境地

    一切の助けを受けず

    己との葛藤

    己に勝つとは

    己から生まれる強い意思

    強い者ほど動じない

    そして

    強い精神力と

    スイング作りが

    一つとなったとき

    超人的なスイングが

    生まれる

    時間という次元

    過去と未来

    ゴルフでは

    スイングと結果

    はっきりと区別出来る

    結果は結果

    スイングはスイング

    決して交わらない

    極めて単純な理屈

    それを100%

    受け入れられる人間

    タイガーのような

    スイングの持ち主に

    他ならない

  2. byどうも^−^/ on 2006年7月26日 @8時47分

    三十三間堂とはまたイキですねうれしい顔

    よく先生が片山プロのコトを「何事もゴルフに結びつける」と仰いますが、

    先生も同じですねw



    京都は美味しいラーメン屋さんが多いですが、先生も食べましたか?



    有名なのは新福菜館ですネ。

  3. byタイガーうどん on 2006年7月26日 @9時03分

    江連さん おはようございまするんるん

    いつも楽しく見させていただいてますわーい(嬉しい顔)

    最近僕が知り合いのある精神科の先生に教えられた事なんですが

    寝る前や一人になる時(お風呂の中でも) 目をつぶり 心を落ち着かせてから

    自分を取り囲むすべての人の顔を思い出し 感謝の気持ち

    有難うと言ってごらんといわれました

    親 家族 仲間 協力者 友達 ペット 思い出すすべての人たちに もちろん 神様にも(信仰してなければ 別ですが)

    そんな事をしていたら 不思議と穏やかになり よく寝れるんです[星]

    それと 一人じゃないとか 折れそうな時に強くなれるんです

    僕個人的に思うのですが 外国人は(スポーツ選手に関わらず)なにかにつけて 神や家族に感謝の気持ちを口に出しているような気がします

    日本人にはそういった 言葉はなかなかでないですよね

    やれ神頼みとか やれ縁起担ぐとか 困ったときにしか やらないのが 日本人かななんて思っちゃいます。

    やはり日々そういった感謝をもって生きていると 自分自身の存在を意識できるのでしょうと 最近おもいます

    お天道様に朝起きると一礼したり そんな 古臭くて ダサいことかも知れないけど 大切にしたいと思います

    たくさん この島国には 良い習慣があるのですからね