地元・千葉県君津市で活動している「アンダーグラウンド」の練習に参加してきました。

その中で、少年の部の子供たちに講話をしてきたのですが・・・・・・なかなかうまくいきませんね(苦笑)。
伝えたいことが先行し過ぎて、ちょっと一方的な話になってしまっていたように思います。

ただ、もっと他にも、言葉意外の部分で、色々伝える事が出来たように思いました。

こういう機会、これからも、本当に大事にしていきたいですね。

伝えたいことがある。
だからこそ、
「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・木更津大会限定
2010年01月29日  [Web全体に公開]
・この輪をもっと拡げよう
2010年01月29日  [Web全体に公開]
【閲覧中】講話〜努力に勝る力なし!〜
2010年01月28日  [Web全体に公開]
・至るところに
2010年01月28日  [Web全体に公開]
・忘れんぼう将軍
2010年01月28日  [Web全体に公開]

4件のコメント


  1. byR‐MY‐C on 2010年1月29日 @2時13分

    子供には「講話」…ちょっとわかりにくいかもネ

    でも子供の脳は柔軟だから、記憶の何処ぞ…あっイヤイヤ

    記憶の何処かにきっと刻まれたと思いますヨ淼

    大人になってから「あ〜こういう事やったんや!」とわかる子がいますよ焄



    今は実際に体で体験する方が手っ取り早く身につくのかも知れないネ


  2. byスウィーティ〜 on 2010年1月29日 @8時35分

    スゴイっw(☆o◎)w

    憧れの腕ぶらさがり!!



    講話もお疲れ様でした!

    もしかして 紙を見ないでのお話ですか?!

    ちゃんと伝えたい事があるって素敵な事ですね☆



    本日も講演会ですよね!

    熱い魂を伝えて来て下さいね!

  3. bykuro on 2010年1月29日 @10時55分

    お疲れ様でした♪

    スピーチや講演は場数踏んで上手くなるものですから、最初は大変だと思います。

    特に子供相手の話だと、言葉を噛み砕く必要もありますしね。



    言葉も勿論ですが、生身のプロレスラーに会えたことだけでも、子供たちに大きな影響があったと思いますよ。


  4. byちーこ on 2010年1月29日 @23時49分

    腕にぶらさがってる男の子、めっちゃ嬉しそうわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



    大和くん子供好きだから、パパみたいに見えますね黒ハート