・「じっけっぴ」
「じゃんけんぽん」を、千葉県の一部地域では「じっけっぴ」と言います。
地域によって「ちっけった」、又は「ちっけっぴ」とも言うそうです。
ちなみに、「あいこでしょ」は「おーらっぴ」と言います。

・・・・・・方言とは一線を画すかも知れませんが、面白いので一応紹介しておきます。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・焼肉祭だ!
2010年06月15日  [Web全体に公開]
・千葉弁講座その17
2010年06月15日  [Web全体に公開]
【閲覧中】千葉弁講座その16
2010年06月14日  [Web全体に公開]
・武藤塾 in さいたまスーパーアリーナ
2010年06月13日  [Web全体に公開]

3件のコメント


  1. by碧 画夢 on 2010年6月14日 @17時15分

    こんばんは



    今回は「じゃんけん編」ですね(*^o^*)



    桐生に住む従姉妹達は

    「おっちゃっち」と

    言っていました



    因みに“あいこ”は

    「ちっちっぽ」でした




  2. byスウィーティ〜 on 2010年6月14日 @17時55分

    確かに面白いですね(≧ω≦)





    そんな、「おーらっぴ」とか言われてもぉ(^。^;)

  3. byハチ on 2010年6月14日 @21時15分

    地域によって言い方が違うんですね!私は昔東北に住んでいました。小学生の時関東に引っ越して、班分けする時に『グッとっパーで分かれましょ』って何?何?って感じでした。東北にいた時『うらおもて(てってのて←分かれなかった時)』だったので…大和さんはどうやって班分けしてましたか?