・「ぼっけえる」
「ぼっけえる」とは、「(茶碗などが)かける」という意味。
使用例は、
「ぼっけえた茶碗使ったらおいねーよ(かけた茶碗を使ったらいけないよ)」
「おらん歯試合でぼっけえちまったよ(私の歯が試合でかけてしまいました)」
など。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・後楽園へ
2010年06月20日  [Web全体に公開]
・昼から始まる
2010年06月19日  [Web全体に公開]
【閲覧中】千葉弁講座その21
2010年06月19日  [Web全体に公開]
・下板橋に到着
2010年06月18日  [Web全体に公開]
・千葉弁講座その20
2010年06月18日  [Web全体に公開]

5件のコメント


  1. by桃缶 on 2010年6月19日 @11時21分

    最近、不注意でお茶碗が、ぼっけえちゃってショックでした。(:_;)


  2. by桃缶 on 2010年6月19日 @11時22分

    最近、不注意でお茶碗が、ぼっけえちゃってショックでした。(:_;)


  3. byスウィーティ〜 on 2010年6月19日 @11時32分

    実話を交えた 千葉弁講座ですね(^o^)/





    それにしても、ぼっけえる か…(^_^;)

  4. byなな on 2010年6月22日 @12時57分

    こんにちは。うちの方は茶碗とかは「ぼっかく」でした。「ぼっけえる」は『転ぶ』の意味でばーちゃんが転んだ時によく「ぼっけえった」と言ってました。外房です。

  5. byなな on 2010年6月22日 @12時57分

    こんにちは。うちの方は茶碗とかは「ぼっかく」でした。「ぼっけえる」は『転ぶ』の意味でばーちゃんが転んだ時によく「ぼっけえった」と言ってました。外房です。