測量を行う際には、大きな木槌で木杭を打ち込むことがよくあります。 よって、実家が測量会社である私は、測量の仕事を手伝ううちにいつの間にやら大きな木槌をそこそこ使いこなせるようになっておりました。 それが、まさか今になって、しかも餅をつくために役立つようになるとは・・・・・・。 本日は京都大会。 ですがその前に、まずは滋賀県のエンターテイメントオメガ草津店で餅つき。 測量で培った杭打ちの技で、一生懸命餅をついてきました。 本日の京都大会は京都KBSホールにて、18時より開始。 餅はついても息つく間はなく、 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・時計が壊れたのを放っとけーない
2012年01月09日  [Web全体に公開]
・伏見稲荷で不思議発見!
2012年01月08日  [Web全体に公開]
【閲覧中】杭打ちの技で悔いはなし
2012年01月07日  [Web全体に公開]
・起源は紀元前
2012年01月06日  [Web全体に公開]
・この男、餅つきにつき
2012年01月06日  [Web全体に公開]

1件のコメント


  1. by碧 画夢 on 2012年1月7日 @17時05分

    こんばんは☆

    素敵な背中の画像が…

    群馬の祖父が
    健在だった頃には
    毎年、12月30日に
    餅つきをしていました

    懐かしいです(#^o^#)