格闘技コラムメディア『STAND』のコラムがSPORAでも読める! STAND代表・シンジニシムラが日米を中心とした世界の格闘技シーンをタイムリーに斬っていきます!
UFC 108:EVANS vs SILVA
2010/1/2@ラスベガス・MGMグランドガーデンアリーナ
五味隆典がUFCと正式契約!



タイトルマッチがなくとも、UFCの盛り上がりは変わらない。2010年一発目のUFC大会を観て、テレビ画面からでも十分に会場の熱さが伝わり、UFCの満足保証を実感させられた。正直、日本人にとっては馴染みが薄い=来日経験ないファイター同士によるメインイベントだったが、これがUFCの、アメリカの最先端なのだ。アイブルやラドウィックといった日本活躍組も出場したが揃って完敗。UFCの今にキャッチアップしていないと、我々日本人はワールドクラスMMAからどんどん置き去りにされてしまいかねない。日本は日本、と割り切るのは簡単だが、ファーイーストの特殊な国になってしまったら今後外国人選手はますます日本の地から遠ざかってしまうだろう。


とは言ってもやはり日本人にとっては心を入れ込んで応援できる日本人ファイターがUFCで活躍してほしい。宇野や岡見、秋山、吉田がUFCに上がってはいるが、できれば毎大会で誰か日本人が出場してくれれば、もっとUFCに向かう目の数は多くなるはずだ。


そこで、五味隆典が来た。
中継の合間にもテロップつきで紹介された。五味が最近公言していた海外進出が遂に形になったことになる。しかも最高峰のUFCである。


PRIDE時代に飛ぶ鳥を落とす勢いでスターダムを駆け上った五味だったが、日本メジャー2団体体制になり、戦極に上がるも精彩を欠いてしまったことは否めない。
修斗に里帰りしたときこそ勝利の味を取り戻しはしたが、まだあの頃の五味からはほど遠かった。


そこで、UFCである。
舞台が大きければ大きいほど開花するのなら、今度の舞台は全米発世界。五味はPRIDE時代以上に弾けてくれるはずだ。
ここ数年元気がないように見えても、みんな五味のあのファイトを忘れていない。
激勝後にコーナートップに立ち、落ちそうで落ちずに吠えてみせる。このシーンが今度はオクタゴンで、金網のてっぺんに立ちあがってみせれば、日本人はもちろん、全米っ子もスタンディングオベーションでウェルカム間違いなし。
問題は、今の五味が期待通りに今のUFCで活躍できるか、ということだ。


五味が闘うライト級はBJペンが不動の王者として長期政権を築いているが、ペンに挑んできたセカンドグループのコンテンダーたちとて、見るからにかなりのハイレベルである。
かつてペンに惨敗を喫してしまっている五味にとって当然目指すは打倒ペンになるが、いきなりチャンピオンシップを組んでくれるほどUFCもやさしくない。もし戦極で王者になり、先の大晦日で青木を破り、文句なしの日本人最強王者としてUFCに乗り込んでくるならば初戦でのBJペン戦もありえたかもしれないが・・・もうこれはない話。
ネット上ではケニー・フロリアン戦が噂になっているが、このフロリアンは王座挑戦経験あるゆえ、妥当な五味の実力査定マッチになる。


ほかサンチェスやスティーブンソン、シャークがBJペンに挑むも皆完敗。UFCもBJペンへの次なる挑戦者を探していたはずだ。そして五味がBJペンに挑む構図を作っていきたいはず。
さあ、あとは五味次第。どこまでやってみせるのか。はっきり言えば、ここ数年の闘いぶりでは絶対にUFCのトップには敵わない。
ここで心機一転、まずはあの頃の強さを取り戻せ。しかしPRIDE時代以上に強くないとUFCのトップには食い込めない。スタミナ切れの姿なんか見たくない。誰か年長の指導者が五味を厳しく引っ張っていくべきではないか。


やっぱり海外がメジャーなスポーツで活躍する日本人選手を応援したい。野球しかりサッカーしかり。
五味はMMAで世界的に名を売るチャンスを得たのだから、ここは死に物狂いで栄光を目指してほしい。
ラスベガスのメインイベントに五味が立つなら、もれなく現地に飛んでいきたい。高坂、宇野、マッハがあと一歩届かなかったUFCの王座を、大きく世界的認知が進んでいる今のUFCの王座を獲れば、五味隆典の名は永遠にワールドMMA界に刻まれることになる。


でも、不安が勝る。本当に五味はいけるのか。五味は絶対にUFC初戦を勝たなければならない。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・【Dynamite!!】石井慧を最大限に活用する方法
2010年01月21日  [Web全体に公開]
・【噂】某格闘技誌休刊ってほんと?
2010年01月18日  [Web全体に公開]
【閲覧中】【UFC】五味は復活できるか
2010年01月05日  [Web全体に公開]
・【Dynamite!!】青木問題を考える
2010年01月02日  [Web全体に公開]
・【Dynamite!!】たっぷり寸評
2010年01月02日  [Web全体に公開]

0件のコメント