珠洲焼(すずやき)とは、12世紀後半頃から15世紀末頃に石川県珠洲市付近で生産された中世の日本を代表する陶磁器のひとつだそうです。

その珠洲焼のお店に、「身代地蔵」なるお守りが売っていたので、買ってきました。

見掛けに寄らず、だいぶ丈夫そうです。
早速、お財布に入れておきます。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・長者原SAにてタン塩丼を頬張ること
2010年12月03日  [Web全体に公開]
【閲覧中】珠洲焼のお地蔵様と出会うこと
2010年12月01日  [Web全体に公開]
・和倉温泉の旅館より七尾西湾を望むこと
2010年12月01日  [Web全体に公開]
・名も知らぬ花を懐かしむこと
2010年11月30日  [Web全体に公開]

3件のコメント


  1. byじろう on 2010年12月1日 @15時04分

    きっとこのお守りが大和さんを常に守ってくれることでしょう(^-^)

  2. byhaz on 2010年12月1日 @21時13分

    最後のラストライド、ヤバかったですね(´Д`)

  3. byちーこ on 2010年12月1日 @23時56分

    手のひらのマメがなんとも『闘う男』っぽいですねたらーっ(汗)

    かわいいお地蔵さんが大和くんの安全と健康を守ってくれますように。

    もちろん私も祈っています。