宿泊していたホテル近くの花壇に咲いていた小さな丸い花の群れ。
この花、大学時代に住んでいた寮の周りにたくさん咲いていたので、少しだけ失敬して実家の庭に植えたのところ、今では庭の至る場所がこの小さい花だらけになっています。
かわいらしい外見に関わらず、なかなか逞しいんですよね。

ちなみに、昨日の「百目木」の読みは、「どうめき」でした。
意外とポピュラーな漢字なのでしょうか?読める方の多さに驚きです。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・珠洲焼のお地蔵様と出会うこと
2010年12月01日  [Web全体に公開]
・和倉温泉の旅館より七尾西湾を望むこと
2010年12月01日  [Web全体に公開]
【閲覧中】名も知らぬ花を懐かしむこと
2010年11月30日  [Web全体に公開]
・六人部にて腹を満たすこと
2010年11月29日  [Web全体に公開]
・懐かしの電話と出会うこと
2010年11月28日  [Web全体に公開]

4件のコメント


  1. by碧 画夢 on 2010年11月30日 @12時49分

    こんにちは



    この花は、確か

    《ヒメツルソバ》という

    名前だったと思います。



    私もよく見かけるので

    図鑑で調べたのですが…



    間違っていたら

    すみません<(_ _)>




  2. byじろう on 2010年11月30日 @14時51分

    花を植えたりなんて大和さんもカワイイことするんですね(≧∇≦)

  3. byちっぷ on 2010年11月30日 @18時19分

    やまとさんがお花の世話してる姿めちゃくちゃ微笑ましいですね

    (^_^)



    素敵です!

  4. byちっぷ on 2010年11月30日 @18時19分

    やまとさんがお花の世話してる姿想像するとめちゃくちゃ微笑ましいですね

    (^_^)



    素敵です!