桃子オリジナルの応援グッズ発売中!
先着20名さま、今すぐ下記URLへ!

http://www.ezure-tadashi.com/momoko.html


ETGA事務局
[Web全体に公開]
| この記事のURL


今日は桃子のプロミスの練習ラウンドに行ってきました。
いろんなことを考えさせられた1日でした。

さて、女子の世界において日本のゴルフと世界のゴルフ。
その実力は近づいているのでしょうか、遠ざかっているのでしょうか

確かに藍ちゃんは活躍していますが、でも遠ざかっている。それがボクの結論です。

具体例をあげます。
確か南米パラグアイ出身の選手にグラナダという選手がいます。
この前、しのぶと一緒に練習ラウンドを回ったのですが、しのぶや桃子と同い年のルーキー。ただ身長はしのぶや桃子よりも低い150cm台。まして飛距離ではしのぶよりも20ヤード(桃子より30ヤード)は置いていかれる、いわば「飛ばない選手」の代表格です。

その選手がいま、賞金ランクで20位台につけています。その理由はなんでしょう?

しのぶと一緒に練習ラウンドを回ったときの彼女の真剣さと、彼女を勝たせようとする周囲のチームワークにボクは圧倒されました
US・LPGAでも、練習ラウンドで打てるのは2球と決まっています。

ところが彼女は、後ろが詰まっていないとみるや、納得いくまで5球、6球とアプローチの練習をするのです。もちろんパターの執念はものすごいもので、これでもか、これでもか、と練習する。
練習ラウンドではもうひとりのキャディを雇い、普段はキャディを務める彼女のお母さんは、グリーンの中央に立って距離を測定、グリーンのアンジュレーションも完璧に計算する。こういうことを毎試合、やっているんです。

誤解されては困りますが、他の選手に迷惑をかけない範囲内で、これだけのことをやるんです。だから彼女が3球打とうが4球打とうが、誰も文句はいわないし、問題にはなってはいません。

さて、なぜボクがこういうことを言うのかといえば、日本ではこれ全部、違反なんです。コーチが練習ラウンドの本グリーンに乗ることも禁止なら、練習グリーンでキャディがボールを拾って投げ返すのも禁止、なんでも5万円の罰金だそうです。もちろん、練習ラウンドで3球打つなんてとても、とても…。

はっきり言いますが、日本の女子のレベルは世界より低いんですよ。確かに藍ちゃんは頑張っている。でも藍ちゃんに続き、藍ちゃんを越す選手を育てるためには、グラナダより真剣に、たくさんのボールを打たなきゃマズイんじゃないですか? 
アニカは練習グリーンで真剣に練習しています。コーチやキャディがボールを投げ返し、1球でも多く、打たせています。
さて、みなさんはボクの意見、どう思います?


まあ難しい話はともかく、頑張っている若い選手の笑顔が励みですねわーい(嬉しい顔)

いま、売出し中のヨネとアイティこと吉田藍子です。



写真のように、今週はVの気配?の桃子。



馬場由美子ちゃんのパターは、ホント、かわいかった!



[Web全体に公開]
| この記事のURL
ついにこのときがやってまいりましたexclamation×2
今週、兵庫県のウォーターヒルズで開催されるプロミスレディースのファーストラウンドで
先週のニチレイで優勝した横峰さくら&桃子が同組でプレーすることとなりました。

ボク達は、開幕前から
さくら・ももこの対決になったらまさしく、ちびまるこ対決だ」
こんな日が来ることを楽しみに待ってましたexclamation×2

ともに飛距離を武器に持つもの同士、桃子のショットのキレがどこまで
通用するか見ものですね
[VS]
金曜日はTV中継もないですから、会場に足を運んでこの一大イベントを見てください。

それとお知らせです。
多数のご要望にお答えしてボクの公式HPにて桃子の誕生日記念の応援グッズを販売します。
バーミヤン帽子に桃子直筆サイン入りです。
個数限定なのでお早めにお願いします。


詳しくは  http://www.ezure-tadashi.com/ までわーい(嬉しい顔)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
今日はシニア大会出場に向けた、巨人師匠のラウンドレッスンに付き合いました。
やはり真剣な選手には、プロであってもアマチュアであっても、教えがいがありますねわーい(嬉しい顔)
別に生徒たちや弟子たちを差別するわけではありませんが、真剣であったり、自分から何でも聞いてきたり、吸収しようという選手には、年齢、性別、技量に関係なく、こちらも真剣に教えてしまうものです。

そしてやはりお笑いの世界でトップに立つ人です。ボクの言葉を直立不動で聞く姿には、一流というものを感じました。ボク自身、今でも棚網先生の前に出ると、やはり背筋がピッと伸びてしまうのですが、学ぶ姿勢というのも非常に大切だと思いました。

ぶ姿勢が、教える者を真剣にさせます
もうひとりの師匠・ジム・マクリーンが「教えることは二度学ぶこと」という深い意味を、発見した気がしました。





[Web全体に公開]
| この記事のURL
いま、サンテレビとゴルフ・ネットワークで放映されている「GRADE.GOLF」の収録のために、グランド・オークGCから戻ってきたところです。非常に素晴らしいゴルフコースでした。また支配人以下、キャディさんまで非常に協力的で、気持ちのいい1日を過ごすことができました。

さて午後は真弓明信さんにパターを中心にコーチングしたのですが、「一生懸命と真剣」の違いを伝えたいと考えていました。
それにしても、やはり天下をとった選手ですね。
真弓さんがパッティングに入ると、スタッフ全体がシーンと、周辺の空気が一瞬にして張り詰めるのです。
一生懸命ではなく、これが真剣です
本物の剣で戦っても斬られない真剣勝負。
ボク自身も一流選手の素晴らしい姿勢というものを学んだ気がします。

最後に熊本出身のキャディさん。同郷の桃子の応援、よろしくお願いしますね。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

41件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 >>