ニュートンが万有引力を発見するきっかけとなったりんごは不味いそうですが、そのりんごの子孫は日本でも栽培されています。 りんごの品種は「フラワー オブ ケント」。 1964年にイギリスから贈られ、現在東京の小石川植物園で栽培されているそうです。 なんでこんなことを知っているのかと言うと、それは昨夜放映された「トリビアの泉」。 無駄知識、懐かしいですね。 DIO様やジョルノは絶対興味を示さなそうですが。 さて、不味いりんごの話は一先ず置いておいて、青森からりんごが届きました。 ここ最近、毎年送って頂くこのりんごは、味も香りも一級品。 こちらのりんごでは、りんご自身ではなく、食べた人のほっぺたが落ちることによって、ニュートンが万有引力を発見するかも知れませんね。 ・・・・・・・お後がよろしいようで。 人生に無駄なんてない。 必ず全てに意味がある! 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL
先日、「12月22日」発売と報告致しました「月間スカパー!1月号」ですが、正式な発売日を確認しましたところ、「12月24日」でした。 間違いに気付かずご報告が遅れてしまいましたことを、この場にてお詫び申し上げます。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
週刊プロレス。 毎週欠かせません。 習慣ですね。 本日発売の「週刊プロレス NO.1610」。 その特集に「2012プロレスラー写真名鑑」が載っております。 習慣として読まれているかと思いますが、是非チェックしてみて下さい。 絞り出せ! 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL
道場を出てから、既に一年半。 こうして、道場の食卓を囲んで皆で話すのは久しぶりです。 本日道場で行われた座談会は、携帯サイト「プロレス格闘技DX」にて、2012年1月1日にアップされるそうです。 私が使用しているスマートフォンではまだ見ることが出来ませんが、見ることが出来る方は「プロレス格闘技DX」でのみ唯一公開されるこの座談会映像を是非チェックしてみて下さい。 ちなみに、二部構成となっております。 皆で話すからこその、内容と雰囲気。 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL
臼と杵での餅つき。 昔は当たり前だったこの餅つきも、今ではすっかり一大イベントです。 でも、一大イベントで良い。 一大イベントになってでも、大切な日本の伝統として、臼と杵での餅つきはずっと残っていって欲しいと思います。 本日、あざみ野白ゆり幼稚園で行われた餅つき大会に参加させて頂いてきました。 豪快につかれるお餅。 そして、お餅がつき上がるのを、今か今かと目を輝かせて待つ子ども達。 この光景、やっぱり素敵です。 ・・・・・・でも、実のところ私は皆さんがお餅をついている間、ずっと子ども達の写真撮影をお手伝いしていたので、杵はおろかもち米にも触れていないんですけどね。 そして、餅つき大会の後は、ちょっとしたトークショー。 そこで、子ども達のためにと、かなり久しぶりに「ポケモンのソーナンス」のモノマネをやったのですが・・・・・・コケました。 と、言うより出来ませんでした。 う〜ん、まさかここまで声が出なくなっているとは、かなりショックです。 でも、「ソーナンス」は出来なくなりましたが、今のこの声だからこそ出来るモノマネもきっとあるはず。 今日の失敗を機に、また色々探してみたいと思います。 今のここでは落ち着けない! 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL

44件中 16~20件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 >>