後楽園ホール大会で試合開始が12時ですと、いつも朝に寝坊しないか不安になります。 いや、気が張ってますので寝坊するとは思えませんが、万が一を考えてしまうとやっぱり不安になるんです。 そんな訳で、いつも目覚ましは3つ。 しかも、完全に布団から出ないと止められない場所にセットしています。 しかし、そんな不安な朝も無事に乗り越えました。 あとはもう怖いものなどありません。 さあ、行くぞ。 いざ! 後楽園ホールへ!! 本日のファン感謝デーは、後楽園ホールにて12時より開始です。 朝飯前の、 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL
大学時代のバイト先の事務所が銀座一丁目に在りましたので、大学時代は割りと銀座に通ってました。 但し、それは昼の話。 夜の銀座なんてとてもとても。 しかし、今宵は銀座のBAR。 私もすっかり都会に馴染んだものです。 ・・・・・・とかなんとか言っちゃってますけども、正直一人ではこの雰囲気に負けてしまいそうです。 上京してからもう10年ですが、まだまだ都会は都会のままですね。 あー果てしない夢を追い続け、 あーいつの日か大空かけめぐる。 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL
ここ最近、クレーンゲームの景品で「ケアベア」を見掛けなくなりました。 以前は「ケアベア」欲しさにクレーンゲームをやりまくったものですが、今ではその「ケアベア」が景品にないので、もうほとんどクレーンゲームをやっておりません。 中野。 この街のゲームセンターにも、よく「ケアベア」を探しにきたんですよね。 でも、今はやっぱり、どこのお店にも置いておりませんでした。 なんだか寂しいです。 ただ、今日は中野にクレーンゲームをやりにきたのではありません。 今日の目的は、「中野のぶるちゃん」。 ブル中野さんのお店、「中野のぶるちゃん」が中野に在るのですが、今日はそちらで食事会でした。 知人の方にお誘い頂いた本日の食事会。 残念ながら、ブル中野さんとはお会い出来ませんでしたが、そこはやはりプロレスファンが集まるお店。 いつの間にやら周りの方々も巻き込み、実に楽しい飲み会となりました。 初めて出会う人との飲ミニケーション。 節制中はなかなか出来ませんが、やっぱり好きですね。 Any time,Any day 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL
最近知ったのですが、「タラバガニ」って「カニ」じゃないらしいですね。 どうやら、「カニ」ではなく、「ヤドカリ」に分類されるそうです。 「カニ」は、足の数を数えて見ると、ハサミもあわせて10本。しかし「タラバガニ」は、足の数がハサミもあわせて8本しかないそうなのです。 また、「カニ」は左右対称ですが、「タラバガニ」の雌は左にお腹があるため左右対称となりません。 よって、「タラバガニ」は「カニ」ではなく「ヤドカリ」の仲間なんだそうです。 豊岡から届いた蟹の足を数えると、ハサミもあわせて10本ありました。 そんな訳で、分類は確かに「カニ」です。 この季節は、やっぱり鍋でしょうか? 冬の寒さも一緒に堪能させて頂きたいと思います。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
雨の中、千葉県の大網にやってきました。 しかし、午前中は石川町駅で、夜には大網駅。 電車の路線図を見ると、なかなかの移動距離です。 大網では、まず親戚の家族と一緒に房総郷土料理の「なめろう」を頂きました。 この「なめろう」、名前の由来については、叩いたことによる粘り気の食感からと、皿に持った身まで舐めるほど美味だったからという説がありますが、本当にそれほど美味しい料理です。 大網の魚介を頂いた後は、焼鳥屋へ。 そこでは、熱いプロレスファンの方とのプロレス談義。 熱い。 熱過ぎます。 しかしこの熱気、実に心地良いです。 終電さえも忘れてしまうほど、古今東西のプロレス談義で大いに盛り上がりました。 親戚の方に呼んで頂いた大網。 「何もない街でしょ?」 とおっしゃっておられましたが、いやいや大網は素晴らしい出会いに溢れていた街でした。 あの人に会いに行きたくて、 今日も東奔西走。 「努力に勝る力なし!」

[Web全体に公開]
| この記事のURL

44件中 31~35件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 >>