大阪滞在中に、有名な造幣局「桜の通り抜け」に行ってきました。



「4月の半ばじゃ、さすがに桜は終わってるでしょ」と思って行ってみると・・、


多くの遅咲きの品種があって、十分お花見が楽しめましたし、かなりの人出で賑わってましたね。

通り抜けに平行して川が流れているのですが、川沿いには大小の屋台がびっしりと軒を連ねていました。

その中で、初めて見たのが、金魚すくいならぬ「おたますくい」。


そーです、掬うのはオタマジャクシなんです。

子供が二人ほどトライしてましたが、金魚などに比べると、いとも簡単に掬えるみたいでした。


でもそんなに沢山のオタマジャクシを家に持ち帰って、果たしてどーするんでしょうかね?
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・ゴルフダイジェストアワード
2010年04月24日  [Web全体に公開]
・食べ過ぎ
2010年04月22日  [Web全体に公開]
【閲覧中】桜の通り抜け
2010年04月21日  [Web全体に公開]
・強い!ナダル
2010年04月19日  [Web全体に公開]
・クレーコートシーズン開幕
2010年04月17日  [Web全体に公開]

2件のコメント


  1. by洋兵衛 on 2010年4月22日 @1時26分

    広島の造幣局(五日市)も八重桜の通り抜けに

    なっていて、今年もたくさんの人がやってきた

    ようです[クラッカー]。



    ソメイヨシノほどの鮮やかさは無いものの、

    綺麗な花と葉っぱが同時に出て長く楽しめ

    ますよねうれしい顔





    おたまじゃくし…



    昔小学校時代に、同級生が屋台で買ったやつが

    とうとう蛙にまで成長した事がありましたよわーい(嬉しい顔)

  2. by土屋和彦 on 2010年4月22日 @1時32分

    >洋兵衛さん

    「きゅうりの一本漬け」という屋台もあって、

    これも私は初めて見るものでしたわーい(嬉しい顔)