テニスの素が発祥し..
その「競技」は 古代ローマで
“湯場”に隣接されていて..大衆から貴族にいたるまで 広く楽しまれていたという

湯場は..午前10時から開かれ
その競技は..
太陽が大理石に眩しく照り返る..午後1時ぐらいからプレーしていたらしいです

..銭湯といえば
日常的にファミリーが集い
そして 家族どうしのおつき合いも 日常的..

なるほど.. 幅広く“普及”していったルーツが わかったような気がしました

さいたま は全国でもスーパー銭湯が すごく多い街なんです

銭湯 と テニス..
実は 歴史が深く ルーツがある仲..なんですよね

いつか..自分がもしテニスクラブを持ったときには..

いい湯かげんの
〜癒やされるお風呂をテニスコートのすぐ横に作りたい!

そんな 夢 ..想像してると “ちむどんどん”な気持ちになります

ちむどんどん..沖縄の言葉です

こんな ステキないい感じのお風呂..クラブハウスがあったなら

自分は..Every day ウキウキになります
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・長岡へ
2008年03月30日  [Web全体に公開]
・ゴールデンラケット
2008年03月29日  [Web全体に公開]
【閲覧中】銭湯de$B%F(Bニス
2008年03月27日  [Web全体に公開]
・つながってるから
2008年03月25日  [Web全体に公開]
・(無題)
2008年03月24日  [Web全体に公開]

2件のコメント


  1. by on 2008年3月28日 @19時52分

    早川さん、こんばんは。

    3/30(土)お会いするのを楽しみにしています。

    練習会、宜しくお願いします。

    練習会後、極楽湯でサッパリしますか!!。

    黒コゲとーちゃん。

  2. byウッキーより on 2008年3月29日 @0時52分

    黒パパへ

    風呂..いいですよね!



    いつか..ほんまに“tennis湯”やりたいと思ってるんです

    (名称..ずっと考え中!なんかいいのないですかねぇ)



    テニスのこと語らいながら..裸のつきあい

    早川には かかせません!

    今年も最低12回..長岡のお湯つかってかえりますから

    何とぞよろしくおたのもうします