今日髪の毛を切りに六本木の「Noz」というヘアーサロンに行ってきました。


最近は美容院ではなくヘアーサロン、美容師さんをヘアースタイリストと呼ぶそうです。


私は大学を卒業してからかれこれ20年以上友人であるヘアースタイリストにカットをお願いしています。


彼は高校時代からの悪友ですが、20代前半から美容業界で頭角を現し、「カリスマ美容師」として一世を風靡するまでになりました。

最近はサロン経営なども順調なようで、昔の彼を知る私は「まさかアイツがここまでスゴいヤツになるなんて!」と驚きと羨望とやっかみが入り混じった気持ちで見ています。


しかし景気の悪いニュースが多い中、こんな元気がある人や会社があるというのは頼もしいことですね!
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・ウインブルドン・クラシック
2011年06月10日  [Web全体に公開]
・練習ラウンド
2011年06月08日  [Web全体に公開]
【閲覧中】ヘアーカット
2011年06月05日  [Web全体に公開]
・役満だぁ!
2011年06月03日  [Web全体に公開]
・ディフェンディング・チャンピオン
2011年06月02日  [Web全体に公開]

4件のコメント


  1. by洋兵衛 on 2011年6月5日 @22時42分

    景気が悪い、と言っても、必ずどこかに成功している

    人がいるものですね。我々も見習いましょうるんるん



    ちなみに自分は学生時代がほぼ終わるまで散髪は

    母に頼んでいましたが、就職活動時からさすがに

    散髪屋に通うようになりましたたらーっ(汗)



    が、広島に戻ってきてから行きつけにしていた

    散髪屋が相次いで店をたたんでしまい、近年は

    実家から歩いていけるところにある1000円の

    店に行っています。本当に「切る」だけです指でOK

  2. by土屋和彦 on 2011年6月5日 @23時34分

    >洋兵衛さん

    一度「行きつけ」をつくると中々変えられませんよねわーい(嬉しい顔)

  3. byカナトモ on 2011年6月8日 @17時18分

    おぉーもしかしてあの方ですかひらめき

    すごいですね〜exclamation×2

    土屋さんの引き出が面白いですわーい(嬉しい顔)



    土屋さんといい、そういう世に出る方々の集まる世代ってありますよね。

    良い刺激になるんですかね〜ぴかぴか(新しい)

  4. by土屋和彦 on 2011年6月8日 @23時57分

    >カナトモさん

    いやー、彼に比べたら私などまだまだですウィンク