研究熱心 photo





な方だと思います。

日々、美味しいもん、いいメニュー、良心的な仕入先を探しています。

10年前に一号店「やき亭 ぼーの」をオープンするときに、今、世間を騒が

せてる偽装・誤表示に気付きました。

朝挽きの比内鶏とか、新鮮!鹿児島の若シャモとかを、大阪で毎日出すのは物理的にほぼ無理ですよね。。

飲食店街にはそれらの看板が横行していました。

そもそも地鶏の定義もそのとき初めて知りました。

地鶏を提供する場合は「JASの規格にのっとった地鶏」と明記しました。

こちら明記しても、仕入先からの物が違ってる可能性もあると思い、

仕入先の方々にはメニューに「間違いありません」的な署名を

表記させていただきました。懐かしい、、、一生懸命だったんですね。。

あれから11年、、、世の中はインターネットでレストランの宣伝をするのが

標準になっています。これが不得手・・・・

上記の写真も行間に放り込んでるつもりなんですが、ただの羅列になってしまっています。。。ちなみに写真は堺のレストランBuono2です。

当時、時代を先取りする格好でメニュー作りしましたが、このインターネット全盛には取り残されないようにしないと、、、誰か強烈にインターネットで宣伝できる人いませんか~~。







[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1