こんにちは!

NOMO CUPが盛況に終了しました。
各チームが本当に必死になってゲームをしてるのが印象的でした。ヤングリーグやリトルリーグの「甲子園」という感じになってて非常に良かったです。これからもドンドン大きくなっていく大会だというのを確信しました。
間違いないです。

昨晩は久しぶりに「てっちり」を食べました。
近鉄時代からお世話になってる羽曳野の寿司屋さんで「山海」という処があるのですが、もうかれこれ10年ほど連続でこの時期に、この店で、マスターも一緒になって忘年会をしています。
メンバーは大石大二郎さんや赤堀、立花さん、佐々木修さんなど毎回顔ぶれは違うのですが、いつも楽しく昔話に花を咲かせてます。このマスターというのが中々の人物で、ぼくが近鉄時代1番しんどかった時期に色んな話しを聞かせてもらいました。

歴史から政治、商売の事、人間関係などその風貌からは想像出来ない(失礼)ほど物知りで奥の深い人です。そんなに大きな店ではないのですが、今のこの時代で長く繁盛出来てるのもマスターの人柄なんです。
いずれは僕も何かのお店を持ちたいと思ってますが、このマスターの真っすぐな、一本気な性格とやり方は参考にしようと思ってます。でもマスターに言わせると僕の方が頑固らしい・・・昔から「みっちゃん、もうちょっと人の話聞かなアカン」とよく怒られましたが、「マスター、一緒ですやん」と言い返してました。
何はともあれ現役の良い時、悪い時両方を分かってくれてる人といつまでも付き合えるのは幸せな事やな、と思います。みんな良い時だけで後は知らん、という人間が多いですから・・・

この忘年会がずっと続くと良いな、と思います。では。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・「塞翁が馬」No.36
2004年12月16日  [Web全体に公開]
・「塞翁が馬」No.35
2004年12月08日  [Web全体に公開]
【閲覧中】「塞翁が馬」No.34
2004年12月02日  [Web全体に公開]
・「塞翁が馬」No.33
2004年11月25日  [Web全体に公開]
・「塞翁が馬」No.32
2004年11月17日  [Web全体に公開]