ノア成増校の 新年会ですぅ

貴重な男子 二人!

細川さん
小野寺さん

ほんと 貴重な存在

細川さんは ほんと “動ける”ようにならはって・・
自分のことのように 最近嬉しい

小野寺さんは 勉強熱心

今の若いプレイヤーたちに見習ってほしいぐらい・・研究家

ホップマンさんが40年ぐらい前に
だされた本をさがして
(日本語版がなくもちろん英語の本)を
さがして読まれたそうで・・

かなり 感動しました

こんどは 男子チーム会発足してで
ぜひ語りあいたいなぁ
[Web全体に公開]
| この記事のURL
アメリカに住んでたころ・・
よくコーチとかに
おきまりで言われたのが
「日本の歌知ってるぞ!“スキヤキソング”!」って

正直最初は すきやきの歌?ってなんやそれ・・
でしたがぁ

無知も無知!

あの唄が スキヤキソング って アメリカで
呼ばれていたとは・・

・・で

今年のテニス仲間の新年会は

“スキヤキ”

・・「上を向いて歩こう!」

という思いをこめて!

夢 目標 を かかげ
みんな努力します

でも その道中・・

なぜだか “かべ”にぶちあたったり・・

自分の中で
こうなりたい!
そうなりたい!って

思ってる“のに”

今の現状が これじゃ・・ ぜんぜんダメだぁ って

でも それは
目標が ちゃんとあるから“こそ”

・・そう“思える”んやと思う

上達には つきもの の 「かべ」ってヤツは

上達 してる “しるし”やし
“夢”に 近づいてる「証拠」やと思う・・

かべ は 破って こそ やし
破ってこそ その先に もっとすごい
楽しさ や おもしろさ ・・幸せ が “ある”!

かべ には 唄も 食べるのも
「スキヤキ」

・・日本人には効果ありそうですね

それにしても
われながら 旨かったなぁ!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
お正月・・
久々ゆっくり休ましていただきましたぁ

・・で 早川ブログも 再開!

きのうは 武蔵浦和 マッチクラスの初日!

上級クラスに 新メンバーが!

・・さかのぼること10年前
先輩プロ

佐山プロのスクールを
お手伝いさせていただいていたとき

自分の上級クラスに入っていただいてた

室谷パパ!

なんと当時は 室谷ファミリー全員
スクールに入ってもらってて

・・よくバーベキューやったり
ほんとに楽しく遊ばしてもらいました
きのうは室谷ママさんも来ていて

手づくり メロンパン いただきましたぁ

美味しいのと
いろいろ当時のこと思い出して・・

10年ごしで また クラスで
ご一緒させていただけるなんて!

「うれしい」の一言ですね

・・先輩プロの 佐山さん

どないしてはるかなぁ

今日電話して 室谷パパのこと 報告したいと思いまーす

今年もたくさんの「出会い」が楽しみですが

「再会」も たいせつ にしていきたいと思う!

これから シィノンさんの
2008初コーチ研修に行って参りまーす
[Web全体に公開]
| この記事のURL
「ぶーけ」
・・昔 うちのオカンがやってはった

喫茶店のなまえ

靫公園の側に面してありました

ヨネックス関西オープンの時には
選手の皆さん方が (オカンに呼び込まれて)
よく来てくれはりました

愛犬 チャッピーさん(ポメラニアン)は

お店の 稼ぎがしら なほど

カワイかったです

今は ちがうお店やし 周りも公園に面した店がいっぱいに・・

当時は 公園から見えるお店は

「ぶーけ」だけやったです

お姉ちゃん(実姉)が入れてた
サイフォンのコーヒー

・・うまかったなぁ
[Web全体に公開]
| この記事のURL
早川が
初めてテニスに出会った場所!

「大阪国際ローンテニスクラブ」

大阪のド真ん中にありました

当時は 往年の名選手の方々が

たくさん メンバーでプレーされていました

サーフェスは アンツーカー

コートは 9面に プラス
「石がき」のセンターコート

昔は 全日本選手権 や デビスカップ

などが 行われていた 名門クラブ

ウエアは 厳しく 柄物はNO!

ほんまに「真っ白」のみ
・・その昔

あのケン ローズウォールが・・
靫で試合前に練習されたとき

当時のクラブの理事長さんが

とんでいって

「当クラブ真っ白しかだめです!そく着替えてください!」
って言ったそうです

それも なんか・・

ほんとに細〜いラインが
一本だけ入ってたらしく
でも 注意された ローズウォールさんは

すぐに 走って着替えに言ったそうな・・

ぼくらは

そんな 昔話をいつも往年の人たちに聞かされ

テニスの スポーツマンシップ
・・礼儀 敬意 そして パートナーシップなど

当時 深くは
わかるわけもなかったんですが

いつも「触れて」いたのは確かやったなぁと

・・この赤いアンツーカーコートをみるたびに

思い出します

現在は
数々の名勝負が行われた
石がきのセンターコートは バラ園に・・

9面の思い出のいっぱい詰まったコートは
・・4面に

世界の名選手たちが
おとずれたときの写真が
かざられていたクラブハウスは 跡形もなく 一面芝生に

みんなでよくたむろって
テニスの話で花が咲いた
・・名物の古い藤だな も さら地に


今は・・

赤土のコートが 4面

・・静かに残っている


でも 自分の 心の中には
はっきりと すべて が残っている

だから自分の
サンクチャリィ は

心の中にあるんやなぁ って

今回の里帰りで思いました


・・さ〜て

帰りは やっぱり
たこ焼き 食べて帰りますわぁ

(・・たこ焼きだけじゃ収まらんと思いますがぁ)
[Web全体に公開]
| この記事のURL

22件中 16~20件目を表示


<< 1 2 3 4 5 >>