先発高木が西武打線に序盤につかまり、1,2回で9安打4点を奪われ、さらには後続の上野も4,5回に1点づつ得点され、0−6と前日のゲームとは対象的なゲームとなった。最終回にどうにか3点を返したが3−7で敗れ首位の座を西武にあけ渡し、巨人と同率2位に並んだ。

 2009年夏場ころからいきなり一軍に出てきてヤクルトのCS進出に大貢献し、救世主といわれた高木だったが、CS直前にA型インフルを発症し期待されながら病気という不運に見舞われた。2010年活躍を期待したのだが、一軍での出場機会はわずかで十分な活躍はなかった。

 巨人から大リーグに移籍した上原浩冶の(大阪体大)の後輩で、大学時代はノーヒットノーランを達成するなど目立った存在だったという。今季から増渕が先発に回るようなので、もう一度調整し、今季は一軍の中継ぎとして頑張ってほしい。

 打線では今甲子園で快進撃をしている履正社が母校という山田が4打数2安打1打点の活躍をしている。また今季から西武に移籍した捕手米野が3打数2安打1打点と元気なところを見せている。このゲームヤクルトの4番は中尾だったが、ノーヒットに終わっている。チーム自体は好調だが主力の4番が安定しないのが今一つ気がかりである。

 

 
[Web全体に公開]
| この記事のURL
 開幕して間もないとはいえスタートから5連勝負けなしの西武相手に10−2で圧勝、ヤクルトの勢いを印象つけたゲームだった。久しぶりに打線が爆発し、ホームランなしで11安打、四球7を絡めて10得点、投げては赤川が8回を散発3安打2失点の好投で快勝。

 全体的に打線のつながりがよかった。故障していた福地が1番打者でしっかり打点を上げている。5番野口、6番吉本がともに2打点、8番水野が3打点など中盤までに全打点をたたき出し勝負を決めた。ただ4番宮出の打率167厘が気になった。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
 開幕好スタートを切った真中ヤクルトが6戦目にして初黒星を喫した。
26日のゲームは風が強く、ピッチャー泣かせの気象条件だったようだが、そんな悪条件下でも先発館山が8回3安打失点0と格の違いを見せた。二軍では一軍の右腕エースには物足りなさを感じたことだろう。

 打線の方は相手の先発土屋の7四球という乱調に助けられ、6点を奪い6−1で快勝した。しかしこの日も5安打と打線は湿りがち、今一つ主力に元気がないのが気にかかる。6番の森岡が2安打2打点と一人気をはいた。

 27日のゲームも一軍要員の増渕が先発登板、初回にいきなり1点を先制されたものの6回6安打8三振を奪いまずまずのピッチングを見せた。7回代わった高市が1点のリードを許し、1−2で初黒星。打線は7安打を放ちながら繋がらずわずか1点のみに終わった。

 この日の4番浜中が4−0(125厘)と当たりが出ていない。宮出と移籍組が4番を交代で任されている感じだ。始まったばかりとはいえ二人は後がないという緊張感を持って試合に臨んでほしい。ファームで結果を出しさえすればヤクルトほど一軍が近いチームはないのだから。上を目指して弟たちよ頑張れ!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
 今季から二軍監督として指揮をとっている新生真中ヤクルト、まだ始まったばかりとはいえ開幕4連勝と素晴らしい快進撃を続けている。教育リーグから引き分けを挟み、一つも負けがないといのが凄い。

 監督としても若いし、兄貴分的なところが選手たちとのコミュニケーションと風通しの良さを助長し、やろうとしていることがうまく浸透しているのではないだろうか。

 昨日の横浜戦など相手が5安打でヤクルト打線はわずか4安打に抑えられながら、2−0で勝っている。少ないチャンスをしっかり得点に結ぶつける野球ができている。先発加藤もいいし、一軍ではいいところがなかった中澤がファームとはいえ、なかなか好投している。

 また高卒でドラフト1位で入団した新人山田哲人がなかないいスタートを切っているようだ。鬼崎との熾烈なポジション争いになりそうだ。今季は、一昨日のゲームでサヨナラのお膳立てとなる2塁打を放った雄平の一軍での活躍を見たいと思っているのだが、先発要因から外れているのがちょっと残念だ。これからも真中ヤクルトは、この勢いで突っ走ってもらいたい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
 一軍についてもオープン戦の情報は球団の公式サイトでさえ非常に遅いし、翌日の新聞の方が詳しく確認できる状態なので、ファームなどは推して知るべしである。

 一軍の開幕日は一応29日に延期になったが、今後のオーナー会議でどうなるかはっきりしない。そんな中、ファームの方はいち早く開幕した。

 ファームについての情報は前述したとおりなので、ファームに足げく通い試合経過をマメに届けていただいているぽん吉さんに頼ることになる。

 ファームの方は教育リーグから負けなしで、そのまま開幕後も好調を維持している。昨日のゲームも先発村中が序盤に2点先制されながらも8回に荒木の2ランで追いつき、延長10回に再び荒木の勝ち越しサヨナラヒットで横浜を破っている。

 開幕がパと同時開催ということになるなら、この試合村中を先発させたように調整も兼ねて他の一軍先発候補を使ってみてはどうかと思う。いずれにせよファームの開幕3連勝は嬉しいことである。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

17件中 1~5件目を表示


1 2 3 4 >>