好評に月、今回は1999年10月23日後楽園ホールでやった“ダンシングベイビー”を回顧します。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/f/e/fecc340d.jpg" width="318" height="469" border="0" alt="fecc340d.jpg" hspace="5" class="pict" align="left" /> 私がコスプレを始めたのは、99年の7月くらいからなのですが、この頃の私は、ピンクの布を体に巻いて、缶チューハイを持った藤原紀香や、実況に「これは、仮面ライダーシリーズの蜂女ですね」といわれた松田聖子、Tシャツを頭に被っただけの内田由紀(これは本当にありえなかった)など、なぜかアイドルのコスプレをやる傾向にありました。http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/3/b/3b85f946.JPG" width="372" height="550" border="0" alt="3b85f946.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/5/0/50212f25.JPG" width="391" height="539" border="0" alt="50212f25.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />しかし、スベりまくって会社からは「芸能人モノは絶対NG」と言われ、さりとてたいした裁縫知識もなく、コスプレのアイディアが浮かばなくなっていました。
そんな時期に鬼のように私との対戦が続いてしまった巨乳の中山香里さんには、ホントに申し訳なかったと思っています。

あまりのしょぼさ故、コスプレも、もうここまでか…と思われた時、「流行モノをやったらどうか」という案が出ました。
そして、当時TVで話題になっていた“ダンシングベイビー”をやってみたのです。

ご存知の通り、ダンシングベイビーは、オムツを履いた赤ちゃんです。
コスプレは、今思えば全身タイツに腹に詰め物をしただけの簡単なものなのですが、
ノウハウがなかった当時の私は、製作に少々てこずりました。

まず、この当時は肌色の全身タイツというものがなく、簡単に手に入らなかったのです。行きつけの東急ハンズにもなかったので、白い全身タイツを自分で染料を使って肌色に染めました。
今、ハンズで肌色タイツを普通に扱っているのは、この頃に私がしつこく問い合わせたお陰だと、自負しています。

そして、大人用の紙おむつを装着し、腹にタオルを詰めて完成しました。
曲もちょうどよく発売されていたので、一日で材料は全て整いましたが、全身タイツは意外と高く、CDも買ったので、費用は¥5,000強と私の中では破格の製作費でした(当時の製作費は自腹)。

でも、この流行モノ発想でやったコスプレが大当たり。
まだ頭に携帯アンテナの立っていない頃の植松選手が、対戦相手としてナイスリアクションをしてくれたのも大きかったです。
これを皮切りに、私は“バレーボール日本表”“サンタクロース”など、流行モノや季節モノをコスプレに取り入れるようになりました。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/6/2/628bd68c.JPG" width="535" height="547" border="0" alt="628bd68c.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

試合中にコスプレモデルにちなんだ動きや攻撃をするようになったのもこの頃です。
ダンシングベイビーでも、独特のダンスで相手を追い詰めたり、見開いた目で子供を泣かしたりしました。

でも、初めての全身タイツには反省点もありました。
道場で試着をした時、最初はシューズの上から全身タイツを履いたのですが、リングで動くと、踏ん張りが効かず思うように動けなかったため、試合では全身タイツの上からリングシューズを履いたのです。
皆さんは何とも思わないかもしれませんが、私はこの方法をとても悔やんでいます。

なぜならば、頭のてっぺんから足のつま先まで完璧にしてこそ、プロのコスプレレスラー。なのに私は、足元だけリングシューズという現実的なものを履き、完全なダンシングベイビーに成りきる事が出来なかったのです。
何という未熟さ。今、「全部広田。」で見返しても、私には違和感だけが残ります。

でも、この経験のお陰で、私は足先まで完璧にコスプレをする方法を発見しました。それは、まずシューズの上からタイツを履き、後からシューズの底に合わせてタイツを切り取る、という方法です。最後に、タイツがめくれないようシューズと貼り合わせるのがポイントです。
その後、この方法はレガースの場合や、ロングシューズの場合にも応用しました。
このように私は、レスリング以外のところで、しっかりと成長していたんですね。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/3/8/38b8b1e6.jpg" width="293" height="240" border="0" alt="38b8b1e6.jpg" hspace="5" class="pict" align="left" />

では、そろそろ皆さんも、ミキサーの経過が気になる頃だと思いますので、次回は近況報告でもしたいと思います。

当時のレビューはコチラ
[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1