私がタイではじめて買った物、それはトイレットペーパーです。
そして、タイで初めて犯してしまった事、それはトイレットペーパーをトイレに流し
た事です。
どうやらタイのトイレは、トイレットペーパーを便器に流さないようなのです。
ではどうするのかというと、まず便器があります(便器は万国共通の洋式です)
便器の横にはホースの付いた蛇口があり、その横には大きい空バケツ(アジャ選手の一斗缶大ぐらいのプラケース)が置いてあります。
はじめそれらを何に使うか迷いました。
そこで私の出した答えは、用を足し、トイレットペーパーを便器に捨て、ホースの水で紙を流す、というものでした。
空バケツは、なんともでかい三角コーナーだと思うぐらいでした。
でも、ホースの水流が弱い弱い。
口を細めて勢いを増そうにも、先っちょにはシャワーの取っ手みたいな金具が付いていて出来ません。

当然紙も流れません。
焦りました。
かなり焦りました。

私はホースを伸びる限り高くして、重力を使い水流を強くし、後は「流れろーーーーー!!!」と念ずることで、なんとか意地で紙を流しました。

“どうやら紙を流してはいけなくて、使った紙はその空バケツに捨てるんだ”と気づいたのは、その後どのお店に入ってもホースの水流が弱かったり、ホースの変わりに水の溜まった桶が置いてあるのを見た時でした。
「これじゃあ紙流れないじゃん」と、一人トイレの中で突っ込み、「…!紙を流す
用じゃないからだ」と、気づきました。
みなさんもお気をつけ下さい。

でも、紙を捨てる様式なのに、紙が山盛り溜まっているトイレは全くと言っていいほどなく、日本のぼっとん便所のような臭いとか不潔さは全くありませんでした。
だから気づかなかったということもありますね。
ここで私は「あ、意外と清潔。というかむしろ日本より清潔」という、また、タイに失礼な先入観から来る感想を抱いたのでした。
そしてトイレとの格闘の後、少ない荷物をさらに少なくまとめ、いよいよタイのお祭りが始まりつつある街へ出かけることにしました。

続く→

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/5/0/508b1b3a.JPG" width="319" height="425" border="0" alt="508b1b3a.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・ありがとうございました。
2007年09月05日  [Web全体に公開]
・タイ在記 ゲイロード→目指して−3
2007年09月11日  [Web全体に公開]
【閲覧中】タイ在記 トイレと私
2007年09月17日  [Web全体に公開]
・次回ライブ
2007年09月19日  [Web全体に公開]
・公式サイト更新
2007年09月21日  [Web全体に公開]

14件のコメント


  1. byぶんぶん on 2007年9月17日 @11時52分



    行ったことのない国の話は、

    勉強になるという意味でも

    楽しく読んでます。




  2. byKUNI on 2007年9月17日 @14時17分



    いや、勉強になりますね。




  3. byUR on 2007年9月17日 @17時59分



    ・・・マレーシアでもそういうトイレあった

    けど、そーゆートイレはもともと・・・さ、

    『紙』使わないで『自分の手』で洗い流す

    からなんだぜよ。。。。

     




  4. byくるりん on 2007年9月17日 @18時34分



    なるほど…

    知らずに行く人も多いでしょうね。

    みなさんの他国情報も勉強になります!(笑)

    (^人^)




  5. byほげ〜 on 2007年9月17日 @19時51分



    日本でもトイレットペーパーは水洗トイレしか流しちゃいけないんだよ。

    ぼっとん便所は色紙小のザラザラした一枚紙を使用します。

    でも都会人はそんなこと知らんから、トイレットペーパー使いまくりだよね。




  6. byクレール on 2007年9月17日 @23時20分



    カルチャーショックですね!

    もしタイへ行く機会が今後あったら気をつけます!




  7. byつかさ on 2007年9月18日 @0時42分



    韓国の公衆トイレも、紙はトイレに流しては、いけません。

    また、ホテルでも、できれば紙はトイレに流さないほうがいいそうです。




  8. bytama on 2007年9月18日 @10時24分



    文化の違いを感じますね。

    勉強になりました(^o^)/




  9. byとろたく on 2007年9月18日 @10時30分



    世界は広い・・・

    トイレ事情もいろいろですね

    たいへん勉強になりました




  10. byイワ on 2007年9月18日 @11時25分



    トイレ付きのボートでダイビングをする場合も、大概は拭いた紙を流すのが厳禁です。

    潜るポイントに着いたら極力トイレに入るのも厳禁になります。

    普通のボートのトイレは海に垂れ流しなもんで、へたなタイミングでトイレに入られるとポイント周辺に汚物散乱なんて事に・・・




  11. by固めさん on 2007年9月18日 @12時07分



    紙がよく詰まる国もありますよね〜。

    自分も海外で何度か紙を詰まらせた事がありますよ…(^^ゞ




  12. byポンスケ on 2007年9月18日 @12時47分



    くみ取り式トイレ、今思えば不潔でした。




  13. byまい on 2007年9月18日 @15時17分



    ほえ〜

    勉強になりました!!

    じゃぁバケツに溜まる紙はけっこうコマメに捨てられている ということなんですね。




  14. by謙二 on 2007年9月19日 @6時42分



    久しぶりのカキコです。。広田さん元気でしたか? 今回のテーマは、なかなかディープな内容でビックリしました。。。