こんばんは。
誰か手羽先の上手な食べ方を教えてください。

常々感じているのですが、尖っている方のビラビラしている部分は、喰いちぎりすべて食べ尽くしていいものなのでしょうか? あと、私の差し歯はもろく、かぶりつくことが出来ないので、なんとなく箸でつついたり、手でちぎったりしながら食べているのですが、どうしても食べられない部分が一箇所あります。

肉付きがいい方の骨と骨の間についている、あの肉部分。

そこばっかりは、歯でかじらないと取れないのです。
だから私には、食べられません。
骨の隙間を指でほじくるのも見た目がよろしくないし、でも食べたい。
そもそも、手羽先には肉があまりついていないのだから、ねこそぎ食べたいのです。

ところで、歯が不自由な分、舌力が異常に発達しました。
今ではフランスパンも舌でちぎれるほどに成長しました。

もともと私は、昔から舌を鍛えていました。
昔見たB級映画で、テキサスの場末のバーで女が男を誘うときに、カクテルに入っているさくらんぼの茎を結んで見せる、というワンシーンを見たのがきっかけでした。

その意味も知らない頃だったので、私も自分でやってみて、結んでは母・世津子に見せていました。祖父の家に行った時にもやりました。孫が来たので、プリンにさくらんぼを乗せて出してくれた祖父。そのさくらんぼの茎を結ぶ孫。その時ばつが悪そうに座っていた世津子の気持ちが、今となってはよくわかります。

とにかく、そんな昔から鍛え上げている私の舌力を持ってしても、あの隙間の肉は取れないのです。
皆さんはどうやって食べているのですか?
さりげなくそして美しく、でもねこそぎ食べられる方法を知っている人がいたら教えてください。
ではまた。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・舞台チラシ
2006年04月05日  [Web全体に公開]
・公式サイト更新
2006年04月05日  [Web全体に公開]
【閲覧中】手羽先
2006年04月07日  [Web全体に公開]
・ハゲざくら
2006年04月11日  [Web全体に公開]
・お返事
2006年04月14日  [Web全体に公開]

13件のコメント


  1. by接骨 on 2006年4月7日 @15時31分



    はじめまして。

    ニュースから飛んで眺めさせていただいたます。

    手羽先、地元の名産ですよね。

    聞いた話では、名古屋の居酒屋「天狗」さんや、もう一件、「風来坊」さんかどっかで、一口で全部肉が取れる食べ方があったと思います。

    羽側を口の奥にして、関節部分に近いところに歯を引っ掛けて引き抜くと全部取れるんじゃなっかたかな??

    正確な情報ではないので、地元に確認されるといいんじゃないでしょうか




  2. byぶんぶん on 2006年4月7日 @15時51分



    骨を関節からバキッと二つに分けて、

    一本ずつしゃぶります。

    なんかわかりづらい?

    横浜なのですが、鳥良がお気に入りです。




  3. byかんだ on 2006年4月7日 @23時56分



    手羽先をつかんで骨を回すような感じでぐいぐいとやって、力ずくで骨を外してかぶりつくといいですよ!あまり上品じゃないか(ノ∀`)




  4. byとおる猫 on 2006年4月8日 @5時29分



    手羽先は本当は歯でかぶりついて下品に(?)食べるのが一番なのですが、さくらさまの差し歯では難しいと言うことですので、以下の食べ方が良いでしょう。

    http://www.furaibou.com/furaibo/teba.htm




  5. byセンパイ on 2006年4月8日 @7時22分



    さ、さくらさん、今日自転車で新宿フラフラしてたでしょう?世界の山ちゃんをさがしてたんですか?




  6. by元Gのfan on 2006年4月8日 @17時46分



    手羽先の食べ方はわかりませんが、さくらんぼの茎を舌を使って口の中で結べると、キスが上手って中学生の頃もっぱらのウワサでした(*^.^*)




  7. byナイト on 2006年4月8日 @21時02分



    1、利き手で尖っていないない方のナンコツ辺りを持ちます。

    2、比較的尖っている方のナンコツを取ります(お口でも、手でもお好きな方で)

    3、利き手で持っている方の肉端からカブリつきます。

    4、後はカブリついたまま、利き手を引いていきます。

    5、あら不思議。綺麗に骨だけになります。

    因みに、舌力を使う必要は一切いりません。

    アシカラズ。




  8. byろじゃむ on 2006年4月9日 @1時30分



    地元じゃないですか!

    上の方で何名の方が書いてますが、

    風来坊や山ちゃんに食べ方のコツがあったような。

    とおる猫さんが書かれてる風来坊のサイトを参考にしてみては?




  9. byあずきパンダ on 2006年4月11日 @0時52分



    名東区在住の私ですが、手羽先はめったに食べません。

    おいしいから大好きけど、なーんかカロリー高くて太りそうで…

    あと、酒が飲めないので居酒屋に行く機会もないし…

    世界の山ちゃんHPにも食べ方が載っていましたので、ご参考までに…

    http://www.yamachan.co.jp/tabekata.html




  10. byゆう on 2006年4月11日 @15時13分



    関節部分を真っ二つにし上下前歯できれいに噛みつきます




  11. byトシヒロ on 2006年4月14日 @0時42分



    >さりげなくそして美しく、でもねこそぎ食べられる方法を知っている人がいたら教えてください。



    そんな方法はありません(笑)




  12. byたかはし on 2006年4月15日 @7時05分



    そんな方法があります。

    1.手羽先をL字の逆、肉を上方に、皮の方を

      裏に、こう┓(or┏)両手で持つ。

    2.いっぱい持ってる手の方を下回転、先の方の

      手を下回転させひねる。

    3.あら不思議、骨が出て来ました。それを取り

      残った骨を拾い出す。

    4.そうすると先っぽだけかぶりつける様になります。

    ※分かりにくかったら、画をメールしますが・・・




  13. byたかはし on 2006年4月15日 @7時07分



    上記コメント訂正です。

    2.いっぱい持ってる手の方を下回転、先の方の

      手を下回転させひねる。

          ↓

    2.いっぱい持ってる手の方を下回転、先の方の

      手を上回転させひねる。

    同じ方向だとひねれないアルヨ・・・