こんばんは。
公演後はアンケートをまとめたり、舞台で使った道具を片付けたり残務処理に終われています。 千秋楽が終わったあとは、バラシといって舞台のセッティングをばらして元道りにする作業があるんですが、今回はトイレのドアと便器と宇宙船ぐらいしか舞台装置がなかったので、意外と簡単でした。
でも暗幕のカーテンを付け直すためラダーを上ったり降りたりと、地味な昇降運動で意外と体力を持っていかれたりしました。
“KAORU選手はここからムーンサルトをやっていたのか”と、プチ高所恐怖症の私は、久々に登ったラダーの上で足をすくませていました。
大体、舞台の大道具はその場で解体破棄するらしいのですが、私は丹精こめて作ったトイレのドアをぶっ壊すのは気が引け「持って帰ります」とごねていたところに演劇界の大先輩・今林久弥氏がやってきて“いちいち残しといたらキリがねーんだよ”と一喝されました。
でも往生際の悪い私は結局持って帰り、バラバラにはしたものの今度何かで使えるかもしれないし、捨てずにとっておくことにしました。

ed12f9d8.jpg







さすがに便器は使い道もなさそうなので壊しましたが、衣装・小道具は取ってあります。
レスラー時代に培った“使いまわし”という技を今後も活かしていくためです。
小道具を箱に詰めていると、今回の舞台の内容が一箱の中に集約されていました。
ようはこんな感じの舞台だったんですなあ。

2e5d02fe.jpg







今は喉を少し休めていますが、アンケートで多数あったようにボイストレーニングにも取り組んでいきます。
それではまた次回。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・初日
2006年10月15日  [Web全体に公開]
・公演終了
2006年10月17日  [Web全体に公開]
【閲覧中】公演後
2006年10月19日  [Web全体に公開]
・公式サイト更新
2006年10月19日  [Web全体に公開]
・ブタ
2006年10月20日  [Web全体に公開]

5件のコメント


  1. byぶんぶん on 2006年10月19日 @17時11分



    お疲れ様でした。舞台は観れませんでしたが、

    箱詰めの小道具を見ると想像が・・・・・・つきません。

    でも楽しかったのだろうな。次回はきっと。




  2. byかん on 2006年10月19日 @21時31分



    えーっと、恐らく、たぶん、片腕もげたアフロの人がうんこする話、とみた!




  3. byさっちん on 2006年10月19日 @21時47分



    わかる、わかる!

    私もそ〜よ。。。で、思い切って捨てたその直後に、

    『やっぱりとっておけばよかった。。。』と、なる訳

    よね。だから、前回の公演の時の「針のない画鋲」も

    「かまきりのたまご?」もとってある。(笑)

    さくらっち!いいこと思い付いたよ!!

    今から、いつ使うか決めちゃうのはど〜ぉ?2年後の

    『さくらっちファンの集い』で。とか。o(^-^)o




  4. byちかりん on 2006年10月20日 @15時41分



    お疲れ様でした(^^)

    トイレのドアと便器と宇宙船・・・そして箱の中身の小道具・・・

    どんな舞台だったんでしょう(‾▽‾;




  5. byぴんだす on 2006年10月22日 @1時27分



    舞台お疲れ様でした。初日に「みーあ」さんの隣にいて、借り物競争で靴を出した「ぴんだす」です。

    「いちいち残しといたらキリがねーんだよ」

    ・・・それが芝居!