http://blog.livedoor.jp/gaea_sakura/54380e7a.jpg" width="132" height="176" border="0" alt="54380e7a.jpg" hspace="5" class="pict" align="left"/>こんばんは。
今日はお休みだったので、本当に髪を切ろうと思ったら火曜日と言う事に気づき、一日中家で猫達とにゃんにゃんしていました。
日頃から、ペットの話ほど、興味のない人にはつまらないものはないと思っている私ですが、今日は“いも”の事を書こうと思います。 いもは5年前の冬、道場にやってきました。
出会いは、長与選手に食事に連れて行って頂いた時のことです。

食事をしていると、灰色の大きい猫が店の入り口にやってきました。
お店の人が言うには、そこの界隈のボス猫だそうで、並びのお店の人たちで可愛がっているのだそうです。
灰色の猫は、さすがに風格があり、撫でても愛想一つ振る舞いません。
撫でた手が臭くなっただけでした。

でも、冬になると、界隈のお店は正月休みで閉まってしまうので、お店の人たちは猫を心配していました。
すると、困った人や動物を放って置けない長与選手は、即座に「じゃあ、道場で引き取りますよ」と言い放ち、そして「こいつが面倒見ますから」と、いきなり私を指差しました。「えぇ〜、わ、わたし〜…」と思いましたが、お店の人の手前、断るに断れず、こうして私は半ば強引にその猫の飼い主になったのです。

車に乗せたら、猫はさすがに不安になったのか、鳴き続けるわ、暴れるわで、道場に連れて帰るのも一苦労でした。
お風呂に入れて乾かしたら、灰色だった毛は真っ白になり、肉球も綺麗なピンク色になりました。
そして、六本木の芋洗い坂に住んでいたので、長与選手から“いも”と命名されました。

当時、まだ道場住まいだった私は、猫用のケージを買い、その中で飼う事にしました。
慣れない場所で檻に入れられ、辛かったのでしょう。
何度も脱走して、その度に選手総出で徹夜で探し回ったりしていました。

そんな迷惑猫でしたから、最初は愛情のかけらもありませんでした。そんな私の気持ちが通じていたのか、“いも”も私になつこうとはしませんでした。
でも、不思議なもので、最初は義務的な感じでしたが、毎日面倒を見ていると感情が芽生え、いつしかいもは私のソウル・メイトになっていました。

そして私が道場を出ることになり、“いも”も一緒に狭いケージから我が家へ引越しました。
でも、その頃から、最初はまん丸だったいもが、ちょっとずつ痩せていきました。
道場に来た時にワクチンなどは打っていたのですが、私は心配になって健康診断に連れて行きました。
血液検査の結果は「猫エイズ」でした。
猫を飼っている人は聞いた事があると思いますが、免疫がなくなってしまう病気で、一度感染すると治りません。
そして、発症してしまえば、もう止める事は出来ません。

野良猫の80%はこの病気だといわれています。
きっといもも、六本木に住んでいた頃、喧嘩をして感染したのでしょう。
薬でエイズの発症を抑えることしか出来ない今、いもは風邪や怪我に抵抗力がないので、“とろろ”がじゃれて噛みついたりする時はハラハラします。

自分のペットが病気になった時や死んだ時、飼い主は色んな自問自答をすると思います。

「もっと早く気づいてあげれば、もしかしたら…」
「この子は、私に育てられて幸せだったんだろうか」

私も、今は精一杯のことをやっているつもりでも、それすらまだ不十分なのではないかと思う時もあります。

でも、たくさんの人がペットを飼い、出会いや別れを経験する中で、この様に自分のペットの事を、みんなに知ってもらえる場を与えてもらっている私は、とても幸せだと思います。

だから私は、同じ病気の猫を持つ人、そうじゃなくても、一度は自問自答をしたことのある人には言ってあげたいです。
「大きなお世話かも知れませんが、絶対にその子はあなたに飼われて幸せです。私が保証します」

“いも”も“トロロ”も、そして私も今日も元気です。少しでも長く、みんな一緒にいられるといいね。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・苦労の証
2004年09月20日  [Web全体に公開]
・32点
2004年09月21日  [Web全体に公開]
【閲覧中】いもの事
2004年09月22日  [Web全体に公開]
・伝説のレスラー
2004年09月23日  [Web全体に公開]
・すい蔵
2004年09月25日  [Web全体に公開]

35件のコメント


  1. byふたば住人 on 2004年9月22日 @11時23分



    感動した。

    ふたばネコ板へ行きなさい。




  2. by風月杜子 on 2004年9月22日 @11時28分



     我が家にも猫がいるので

    気持ちがわかるような気がします。

    うちの一番年長の猫はもういい年なので

    歯も抜けて腎臓も悪くて

    飼い主同様お医者様とオトモダチ状態。

    (獣医から入院拒否されるほどの

    暴れん坊でもありますが)

     いもちゃんが元気に長生き出来ますように




  3. byもく on 2004年9月22日 @11時43分



    泣いてしまった… もう8年前になるかな、私も飼い犬を失いました。なくなる寸前犬は私を見つめ、不思議とさよならと言ってる気がしました。死なないでーと叫ぶよりさよならありがとうと自然に言葉がでました。不思議ですねあの感覚。人間以外の動物と心通ずる瞬間。そしてその2年後同じような顔して同じ仕草や首のかしげ方をするいとこが産まれました。22歳離れてますが大親友です。試しに鳴いてみろと言ったらソックリでした。今は立派な小学生!




  4. byなお on 2004年9月22日 @13時12分



    うちにも痴呆症の老犬がいます。別れがきた時に後悔しないよう寝不足になりながらも介護しています。今日はさくらちゃんのやさしさに励まされました。試合の時とのギャップの大きさが素敵!ありがとう。




  5. by清水です。 on 2004年9月22日 @13時23分



    討砲蓮?Δ?貮いい泙后?気唎蕕舛磴鵑慮世δ未蠅世隼廚ΑL燭△襪發梁膸?飽蕕討燭い任垢諭?




  6. by清水です。 on 2004年9月22日 @13時28分



    家にも犬がいます。さくらちゃんの言う通りだと思う命あるもの大事に育てたいですね!




  7. by猫仙人様 on 2004年9月22日 @14時00分



    こんばんは(T_T)y-~~我が家も現在4匹の猫と同居しています。餌だけ食べに来る所謂通い猫が8匹f^_^;一番多い時は12匹の猫が同居していましたo(^-^)o我が家では何匹もの猫達が生まれそして他界していきました(;_;)いもの様に猫エイズで他界した猫もいましたから今の広田さんの気持ちが痛い様に伝わり目頭が熱くなってしまいました(ToT)広田さんの云う通り飼い猫達は幸せだと思います◎野良猫達は怪我をしても病気になっても自然治癒に任せるしかないからね(-o-;)飼われていれば餌は毎日貰えるし病気や怪我の時は病院につれて行ってもえるもの(*^_^*)猫エイズは何時発病するか解らないけど『いも』一日でも長生きする事を祈りますm(_ _)m発病しない事だってある様ですしね(^_^;)




  8. byにすむら on 2004年9月22日 @14時09分



    うぉぉ!俺もにゃんにゃんしてぇー!

    (すんません…)

    なるほどなぁ、僕も猫派なもんですから野良猫を見つけると写真撮って自分のBlogに載せたりしてるんですけど、野良猫と遊んでもらってると別れ際にふと寂しい思いに駆られる事がありますなぁ。ずーっと普通にそこにいるんだもん。。

    さて「猫エイズ」を詳しくご存知ない方はあちこちのサイトでも解説されてますんで、是非正しい情報を得られますよう(・_・)/




  9. by想真の母ちゃん on 2004年9月22日 @14時23分



    こんち。母の猫話なんですが、イノラン(すぎぞうの子)が事故のため体が痙攣して動けなくなった時、母は徹夜で冷たくなっていくイノランをさすり続けました。しかしどうしても仕事が休めず翌日は気になりながらも出かけたそうです。仕事を終え急いで帰宅したら、動けない筈のイノランが玄関まで出迎え、一声鳴いて母の手の中で動かなくなったそうです。きっとありがとうが言いたくて、待ってたんだと思います。さくらの日記見てこの話思いだしちまって今泣いてるよ。(ToT)いもちゃん可愛がってあげてね。きっとさくらに巡り会えて幸せだと思うよ。




  10. by琉那 on 2004年9月22日 @15時02分



    私の愛犬(シーズー)は…白血病で今年の3月末に9歳で亡くなりました。愛犬を亡くして…数日間外に出かける事なく…泣いて暮らしてました。しかし今月初旬、亡くなった愛犬とソックリナ子犬と出会ってしまい…また飼っちゃいましたぁ。ペットとは言えども、我家の一員ですから…ねぇ(T▽T)




  11. byメロン on 2004年9月22日 @15時17分



    とろろちゃんもいもちゃんも、さくら嬢と会えて幸せ一杯だよ さくら嬢とだから幸せなんだよ




  12. byおいちゃん on 2004年9月22日 @17時39分



    この重い空気感はなんでしょ?

    さくら様はハッピーな話のつもりで書いたのでは?

    ほんわかした話なのに暗いなぁ、みんな。

    うちも猫いるけど野良なので愛情はそこそこに抑えてます。

    野良にはそれが一番良いスタンスだからね。




  13. byのあ on 2004年9月22日 @17時40分



    泣いてしまった・・・「とろろ・いも」ちゃんたちは幸せだね(T_T)今すんでる所はペット禁止で、ハムスターぐらいしか飼えてなくて・・・我が家のハムちゃん2年半も長生きしてくれて、先日の岡山大会の日に亡くなりました・・・小さいころワンコ飼ってた私はハムちゃんじゃ物足りなさを感じていたのですが、亡くなって・・・とても悲しい・・・子供の周りでも同級生が殺されるという悲しい事が起こりました。命の大切さを教えていきたい。親子ともに今を乗り越える事が精一杯の私・・・一つの命を大切にしていきたいです・・・




  14. byルー on 2004年9月22日 @18時08分



    いもだからわかることもあるだろうなぁ(´-`).。o○




  15. byなべみ on 2004年9月22日 @18時15分



    さくらちゃん、いつも楽しく日記を読んでます。でもコメントを書くのは今日が初めてです。去年、私は飼い猫を『猫エイズ』で亡くしました。すごく悲しくて辛かったです。家の猫も野良猫でした。飼いはじめて何か具合が悪そ〜なので病院に連れて行ったら『エイズです』て言われて初めて『猫にもエイズがあるんだ…』て知りました。今回のさくらちゃんの日記を読んで『家の猫も幸せだと感じてくれたかなぁ?』て思って日記を読みながら泣いてしまいました…(:_;)さくらちゃん、これからもいっぱい『いも』と『トロロ』に愛情を注いであげてね。ちなみに…今7匹の猫が家で元気に暮らしてます。赤レンガの出の時さくらちゃんに家の猫が赤い洗面器に入ってる写メール見せたの覚えてるかなぁ? 長くなりましたが…これからも日記を楽しみにしてます。 試合も頑張ってね♪




  16. byビタミン on 2004年9月22日 @18時50分



    ウチはひよこを飼っています。お互い元気な内は仲良くしようと思っています。




  17. byちい〜 on 2004年9月22日 @19時31分



    さくらさんの話しに感動したよ!うちにも七歳のミックス君がいて前の飼い主さんに捨てられる寸前で家にきたんだ〜やっぱり飼ってる以上は家族同様愛してあげなきゃね




  18. byともみ on 2004年9月22日 @21時04分



    さくらさん、感動しました。病気になってしまった事は、すごく残念だけれど、残された時間を、どう向き合うかが、大事なのでは、ないでしょうか?愛情を持って、接していれば、どんな動物も、幸せだと思います。一日でも、長く生きれますよう、祈ってます。




  19. byチョコになりたい on 2004年9月22日 @21時07分



    今日は、ジ〜ンと来る内容でしたね。

    我が家には、今犬が居るのですがその昔猫も飼っていました。亡くなった時はかなり辛かったです。

    最近道場でも、金太郎君が亡くなってしまいましたね。人間で言うと100歳は過ぎていたのかな?

    道場に居る犬や猫たちは、選手の皆に可愛がられて本当に幸せだと思います。




  20. byドキン子ちゃん on 2004年9月22日 @21時13分



    猫って自由気ままで、こっちが相手して欲しいのに逃げられちゃったり…。いつしか本気でこっちが追いかけていたりで、でもそんな所がかわいくて仕方がないんですよねぇ…。




  21. byひろぽん on 2004年9月22日 @21時54分



    毎日楽しく拝見しています。

    コメントを書くつもりは無かったのですが、今日は、自分が飼っていた猫【タイソン】の事を思い出し無性にコメントが書きたくなりました。

    今日のブログを読んで、さくらさんの事が、もっと好きになりました。

    タイソンは、四年前に死にました。

    食事が取れなくなり、動けない日が二週間続きました。

    先生から老衰と言われましたが、その12年間に何が出来たのだろうと絶望の淵に悩む日々。

    私は、生まれて初めて遺骨を取りました。

    今日は、少し救われた気がして嬉しく思います。

    飼い猫かもしれないけど、私にとってタイソンは、やはり家族だったんだと確認が出来た日になりました。

    さくらさん!ありがとう。




  22. byけいすけ on 2004年9月22日 @21時59分



    オレも感動した。さくらさんの優しい気持ち伝わるよ。

    物心ついてから犬や猫がソバにいるオレは、その「自問自答」ってのがよくわかる。そして「こんな悲しい悔しい思いするなら二度と飼わない!」って…にもかかわらず…捨てられた子やペットショップで悲しい目をした子、連れて来ちゃってね〜ひとり暮らししてからもこんな感じ。今もチビ坊主が家中ウロチョロしてるよ。こいつオレと一緒で幸せなのか??オレが幸せなんだよ!こいつら居てくれてさぁ〜




  23. by友子 on 2004年9月22日 @23時23分



    さくらさんはやさしいね 私動物大好き 読んで涙でちゃった。 私の下の子供がうまれる予定日に16年間飼ってた犬太郎が死にました。お昼でした。自分で食べる事もできなくて水ものめなくて 口のそばまで持って行くと飲めるくらいで お昼に ワォーンワォーンとほえて亡くなりました。歩くのもやっと 食べる事もやっと そんな太郎が最後にワォーンとほえて亡くなったの すごくかわいそうで 家にもらわれてきてしあわせだったのかなと 思ってました。 すごく賢い子でした。教えた事はちゃんと覚えてくれて 毎日毎日散歩いって 私の子供が保育園の頃 太郎を散歩いって 引っ張られ頭9針縫ったけがしたり それ以来太郎は人にあわせて歩くようになりました。

    亡くなってから何年か犬を飼いませんでした。 でも今はぺぺと言う犬を飼ってます。チワワです。少しこわがりで 散歩行くのが嫌いなぺぺです。リードつけるとうごかなくて変な犬です。でも かわいいよ。




  24. byチェリー on 2004年9月22日 @23時57分



    私はウサギを飼っていて今年に死にましたが、さくらさんが書いてあったトウリでした。やっぱり、誰が死んでも、悲しいですね・・・今、思い出しましたが私、誰かが死んだ時、メガネに涙がたまり笑われた事がありました。ヒドイですよね〜?




  25. byのり3 on 2004年9月23日 @0時51分



    私のマンションはペットダメ!甥の飼ってる 犬に溺愛してます 私より長生きして…が口癖 人であれ動物であれ生と死には、全て意味があると感じます さくらちゃんが思うように…もっともっと…そのまま☆いもちゃんに通じているはず…出会い 別れ…私達に見えない縁があるんですね いもちゃん幸せだ(;_;) 長々すみませんでした




  26. byぽんた on 2004年9月23日 @1時08分



    冒頭の写真、ウチのゴンかと思いました。私も今、高校のころゴンにかわいい眉毛を書いて撮った写真を飾っています。ゴンが寝ているとき「ゴンちゃんトントン」というと長い尻尾をトントンとするとてもおりこうさんなニャンコでした。そんなゴンは6年前私の腕の中で息を引き取りました。やはりその時私たち家族はしばらくペットロス症候群にかかりました。今私は水道の蛇口から直接水を飲むのが好きなニャンコとそんなお姉ちゃんが大好きで自分の事をニャンコだと思っているミニチュアダックスと一緒に暮らしています。私の癒しです。




  27. byhana on 2004年9月23日 @1時34分



    あたしも、4年前に飼ってた猫を、自分の誕生日に亡くしました。すごく悲しかったけど、お互い、幸せだったんだなぁって思います。今は、もう1匹無くなった猫の子供(17歳)が居ます。まだまだ、元気ですが、今日は調子が悪いらしくって、吐いたり、下したりしてます。歳が歳だけに人間のほうがすごくシビアになるけど、さくらちゃんのお話を読んでみて何か、ホッっと安心したよ。ありがとう♪少しでも長く一緒に居られる様に、後悔の無い様にしたいって思います。




  28. by沙耶 on 2004年9月23日 @2時43分



    さくらちゃんの、日記にひたすら感動しました(T_T)/~~~

    特にこの言葉

     「大きなお世話かも知れませんが、絶対にその子は あなたに飼われて幸せです。私が保証します」

    ってとこ!!

     かなり、きました・・・

     ウチの猫ちゃんは、ナント18年生きて、今年亡くなりました。。。

     その時、さくらちゃんの言う不安がたっくさん押し寄せてきて、本当につらかった(;_:)

     でも、きっと幸せだったのかぁ〜って思ったら少し気が楽になった"^_^"

     いも、可哀想だね(>_<)

     助からないんじゃ、生きてる間に精一杯幸せにしてあげたいね。。。

     痛みとかはあるのかな???

     あるなら、少しでも長く生きてほしい・・・なんて望めないけど、そうでないなら1日でも多く過ごしたいよね。

     でも、ボスでいた頃より絶対幸せだと思ってるはずだよ!!

     猫ちゃんって、そういうの分かってるんだよね♪

     さくらちゃん、いもと一緒にいてくれてありがとう★




  29. by冬ソナ on 2004年9月23日 @2時47分



    さくらさ〜ん、お願いです。

    さくらさんの、掲示板作って下さ〜い。

    それで、さくらさんも書き込みできる時はしてほしい!

    どうか、検討してみて下さ〜い。

    宜しくお願いしま〜す。




  30. byクーロンズゲート on 2004年9月23日 @3時31分



     いい話だ!

     広田!

     あんたはまともなコなんじゃないか!

     おじさん知りませんでした(爆)

     

     関係ありませんが、加藤園子選手が早く回復復帰できますように♪




  31. byvita on 2004年9月23日 @4時03分



    はじめまして

    猫エイズは愛猫家にとっては悪夢ですよね

    あれって猫どうしの喧嘩とかで感染するそうですが

    かといって部屋にずっと閉じ込めるのも

    確かに安全ですが実際はできませんよね

    そういう怖い話もありますが

    私は猫が外で狩ってきた獲物、

    特に蛇、小鳥を母親が見つけて

    悲鳴をあげるのが けっこう好きです




  32. by電車三姉妹のママ on 2004年9月23日 @10時20分



    我が家にも一時期、犬を多い時で3匹飼って居ました。私が生まれる前〜'73の夏(老衰)まで居た秋田犬のメスの古都(こと)。小さかったのであまり覚えてない。'81の暮れ(伯母の家から貰って来た)〜'96.3(老衰)までいた柴犬の雑種のメスのチイ。'84.2(家の前の道路でトラックに引かれそうになったのを保護)〜'86の暮れ(フィラリア)まで居た雑種のオスの大輔。'90.5(大輔にそっくりだったので駅構内で保護)〜'99.9(フィラリア)まで居た雑種のメスの昭(しょう)。'92.10(家で4匹出産し最後まで貰い手がなかった)〜'02.1(乳癌)まで居た雑種のメスで、昭の子供の櫻(さくら)。それぞれに思い出はありますが、櫻以外は最期を看取れなかった(死んじゃってから気付く)事に後悔がありました。

    櫻の乳癌が発覚('00.11)した時も手遅れでした。その年は、私の後厄の年でした。「人の厄を本人や家族ではなく、ペットなどの動物が身代わりて貰う場合も有る!」と言う話を聞いた私は、凄い罪悪感を抱きました。動物病院に通院したり、アガリクスを飲ませたりしました。餌を食べない時は、ベビーフードを買って来て食べさせたりもしました。2ヶ月後、とうとう、その日が来ました。痛がって、甘えるように鳴く。「今日は、ずっと付いててあげるからね」と櫻に話しかけ、体を擦り続けました。痛がった割には、静かな最期でした。死んでしまった時、「これで痛みから解放されるね!」と言う気持ちと、「私の厄のせいでごめんね!」と言う気持ちと、寂しさで泣きました。(ToT)最期を看取れただけは、他の犬達の時よりも満足しています。櫻より後は、もう何も飼っていません!(^_^)/~~




  33. byマヨネイズ on 2004年9月23日 @21時24分



    一日レスが遅くなってしまいましたが、広田選手と、みなさんのレス読ませていただきました。うちの実家にも、子犬の野良から育てて13年になる「タラちゃん」とうい雑種犬がいますが、足に「癌」が出来ており、実家に帰るたびに弱ってて、歩けなくなって、エサも食べられなくなって、とても見てられません。私の妹が溺愛している犬なので、もしもの時には妹のほうも心配になってしまいます。でも、うちの「タラちゃん」はうちで飼われていて本当に幸せだと思います。そのことを今、このブログを通じて再確認しました。

    広田選手!たまには、いい事言うじゃん。。。なんてな




  34. byろじゃむ on 2004年9月25日 @12時17分



    お久しぶりのカキコです。

    感動した。なんか…いつもと違う空気感。

    おいらも飼っていた犬が死んじゃった時は大泣きして、

    あの時気が付いてあげれば…とか考えたなぁ〜。

    でもワンコ達は賢いからお世話になった飼い主に

    死ぬところは絶対に見せないって言葉を聞いて

    うちのワンコは立派だ!と思った事を思い出しました。




  35. by通行人 on 2005年3月17日 @4時19分



    お優しい方なんですね。こんなに人気があるのが分かる気がします。