名鑑号、当然即日買いでした。(もっとも毎号ですが)
よし、今年は表紙のメンバー全員ソラで名前が出た。いちばん時間がかかったのが、最下段右端の橋本千紘選手。
(去年は紫雷イオ選手・宝城カイリ選手が出てこなかった)

それにしても、「表紙に棚橋弘至選手がいない名鑑号」は何年ぶりなんだろう?
[Web全体に公開]
| この記事のURL
12.31後楽園年越しプロレス、昨日チケットを買いました。
前回の3団体シャッフルタッグトーナメント(年越しプロレスは大日本・DDT・K-DOJOの共催)から、今回は5団体シャッフルタッグトーナメントになります。
どこの選手が増えるかというと、全日とWRESTLE-1。
主催3団体とも全日との交流があるし、WRESTLE-1のCEOはDDTの高木三四郎大社長。
去年よりほんの少しメンバーが広がります。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
10月からスタートしたテレ朝のアニメ「タイガーマスクW」、思いっきり気合い入れて視ているかと言えばそこまでではないんですが、しっかり毎週録画しています。
(今週は後枠のワープロ共々休みですが)
やっぱりあの主題歌は名曲です。

ムード白いマットのジャングルに

そう言えば、確かに第1作当時はどこのリングも白いマットでしたが、今日本の主要団体で通常白を使っている所はあるんだろうか?

ムード黒いマットの……
ムード緑のマットの……
ムードセルリアンブルーの……

どれも合わん。
やっぱりこの歌は
ムード白いマットの……
ですね。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
久々に携帯からアクセス出来ました。

センダイガールズワールドチャンピオンシップ第2代女王の橋本千紘選手が11.9後楽園でカサンドラ宮城選手を相手に初防衛戦を行い、10.16仙台で里村明衣子選手を破った時と同じジャーマン・スープレックスホールドで初防衛を飾りました。
但し、防衛戦の時には技名が変更されていて、千紘選手のジャーマンは「オブライト」という新しい技名がつけられました。
'90年代のUWFインターナショナルで次々とKOの山を築き、ジャーマン中興の祖となった故ゲーリー・オブライトさん。
Uインターでは闘い、全日ではタッグを組んだ高山善廣選手はある意味彼によって今の地位があるとも言えます。
私は一つの技にあまり色々な技名がつくのはどうかと思う一方で、今回の命名は嬉しく思ったりしています。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

9件中 6~9件目を表示


<< 1 2