今年のジャパンカップダートの外国馬、目玉だった米国のサマーバードは残念ながら調教中の骨折で回避。
今年のベルモントS(米三冠最終戦)を含むGⅠ3勝馬という大看板が消えて、残ったのは条件馬上がりのティズウエイ1頭になってしまいました…が、仮にサマーバードが無事に出られたとしても?

ダート競馬の本場北米と日本のダートとではコースの質も違いますが、何よりも問題なのは北米の競馬場は全て左回りだという事。去年もヴァーミリアンが2コーナーでカーブを上手く回れない米国の馬に邪魔される形で3着に敗れましたが、これ以前にも中山のスプリンターズSで3〜4コーナーを回りきれない欧米馬をどれだけ見てきた事か。(欧州には左回り・右回り共にありますが、1200mは欧州なら直線コース)
私自身、'94年のスプリンターズSで人気のソビエトプロブレムが4コーナーで外埒まで吹っ飛んでいったのがちょっとしたトラウマで、以後「右回りの米国馬」は1頭も買っていません。
米国の競馬の祭典・ブリーダーズカップとの日程の兼ね合いで東京開催に戻すのが難しいとするなら、阪神でなく、ちょうどこの時期に開催がある左回りの中京競馬場での開催にするべきではないかと思います。
但し、中京は来年4月から'12年1月まで全面改築工事が行われるので、あと2年は我慢ですが…
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
【閲覧中】ジャパンカップダートは中京開催にするべきでは?
2009年12月05日  [Web全体に公開]
・全日'09最強…インフルエンザ…
2009年12月03日  [Web全体に公開]

1件のコメント


  1. byヤクルト狂 on 2009年12月5日 @13時14分

    J.カップ・ダート今回は展開が速くなるか遅くなるかな???早ければ逃げ先行馬は印を薄くダね???平均ペースなら逃げ・先行の印を濃くしろってことだね???

    右回り中心の馬が左回りこれはハンデキャップになるだろうし、、最近外国馬が勝てないのは遠征の不利これが大きな原因かも?????

    大井競馬場で開催????G1レースなんだから大きな競馬場で左回り??右回り??ですればいいじゃん。...