B.B.MOOK「想い出のプロレス会場物語」と週プロ今週号の中カラー「プロレス会場物語」、実質的に連動した形で懐かし会場記事が出ていますね。

「蔵前」
「札幌中島」
「両国日大講堂」
「宮城県スポーツセンター」
最近では
「札幌テイセン」
「月寒グリーンドーム」
名前に思いをはせながら、ついぞ行けずに終わった会場など、誰にでもいくらでもあるのでは。

私が観戦した会場で今はその形をとどめていないのは5ヶ所ですが、その内3ヶ所では是非後の人にも語りたくなるような試合を観戦した事があります。
以下に懐かしの3会場、私的生観戦ベストバウトを。
(ちなみに、残りの2ヶ所は初代&2代目のデルフィンアリーナ)

◆みちのく'94.4.29旧大田区体育館
新崎人生「真」八十八番札所
ザ・グレート・サスケVS新崎人生

◆FMW'95.5.5川崎球場
大仁田厚引退試合
世界ブラスナックル選手権
ノーロープ有刺鉄線金網電流地雷爆破時限爆弾デスマッチ
大仁田厚VSハヤブサ

◆GAEA JAPAN'01.4.29川崎市体育館
里村明衣子VS北斗晶

3会場とも回数行っていない割には、凄い試合に当たっているなぁ。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
今年のUAEダービーを日本調教馬で初めて制したラニが、今日この後チャーチルダウンズ競馬場で開催される米国三冠第1戦、ケンタッキーダービーに出走します。
日本調教馬の挑戦は'95年のスキーキャプテン以来21年ぶり。骨太のメンバーの中でどこまでやれるか期待しましょう。
ラジオNIKKEIで7時10分から生中継の予定です。

TVで観たいよぉ……映像の権利はどこが持っているんだろう?
(多分グリーンチャンネルではない)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
4日の20時過ぎに、望月成晃様よりあしあとを頂きました。
選手の方からあしあとが頂けたのは、想像していたより遥かに嬉しい事を実感しています。
有難うございました。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
今日は大日本横浜文体……に行く前に、急遽東京ビッグサイトの創作同人誌即売会「COMITIA116」に行ってきました。それと言うのも永野あかね先生のブログ掲載漫画「Road to ぷ女子」の同人誌版が出ていると知ったから。
「覚醒編」と新刊の「迷走編」を入手しました。

ちなみに永野先生はダメだった流血戦も克服して、大日本の次回後楽園に行かれるそうです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
「私の中のさくらえみは今日で終わり」
「アイスリボンを作ってくれて有難う」

アイスリボンの「これから」と「これまで」が、藤本つかさ選手のこの二言に集約されているのでは。
さくらえみ選手が(我闘姑娘とのケンカ別れとは言え)10年前にアイスリボンを立ち上げていなければ、この日の文体も、マッスルビーナスの企画も恐らく無く、今の「つっか」も居なかった。
セミのタッグで高橋奈七永選手と組んださくら選手は、普段の我闘雲舞では恐らく見せないだろうシビアな攻めを次々繰り出してきました。
以前NEOの川崎市体で観た時(この時はまだアイスリボン所属)にはこんな感じはしなかったんですが。
それでもさくら&奈七永組の攻勢をフラフラになりながら凌ぎきり、ビーナスシュートでさくら選手を破った藤本選手。
そしてメインのICE×∞選手権は、「アイスリボンのさくらえみ」を直接知らないキャリアの2人、世羅りさ選手と優華選手の対戦。
10年目の到達点は、まだ通過点です。

エンドロールの映像に、これまでの10年に所属・参戦した全選手の名前が流れたのがとても良かったと思うんですが、多分SAMURAIの2時間枠には入らないだろうなぁ……
[Web全体に公開]
| この記事のURL

12件中 6~10件目を表示


<< 1 2 3 >>