「いつの間にかBMCの冠が取れた」という話がSPORAのドラゲー絡みのブログで飛び交っています。
つまりネーミングライツの期間が終了したという事です。
今後の大阪府立体育会館は、またどこかの企業が命名権を買って「○○コロシアム」とかなるんだろうか。
会場の歴史を知っていればそれが同じ会場なのは理解出来ますが、例えば野球ファンでない人が「フルキャストスタジアム(フルスタ)宮城」「クリネックススタジアム(Kスタ)宮城」「楽天Koboスタジアム(コボスタ)宮城」が全く同じ球場って理解出来るんだろうか?
命名権の契約を結んだからには、半永久的に手放さない位の覚悟が欲しい気がします。
正直見ていて安心していられるのは、本拠地チームの親会社が命名権を持っているケースが一番。
(マツダZoom-Zoomスタジアム、日産スタジアム等。コボスタ宮城も今の命名権はイーグルスの親会社の楽天なので、3年で手放すような事にはならないはず)

あと、以前どこの施設か忘れましたが、命名権を獲得した企業が「名前を変えない(旧名称を改めて命名)」という英断を下したケースがありました。
「その手があったか!」と拍手した記憶があります。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・プロレスラー家系は続く(例示追加有り)
2015年05月30日  [Web全体に公開]
・コンプリートどころか
2015年05月25日  [Web全体に公開]
【閲覧中】ネーミングライツ一考
2015年05月16日  [Web全体に公開]
・2つの退団発表~景色は変わる
2015年05月16日  [Web全体に公開]
・「金八先生」直撃世代でも
2015年05月09日  [Web全体に公開]

1件のコメント


  1. by- on 2015年5月19日 @7時44分

    そうなんです、春先に雨続きだったせいで収穫量が少なくて値が高くなってしまってるんですよ…