月刊の主だった鉄道趣味雑誌は1誌を除いて毎月20日頃に発売されますが、その中の「Rail Magazine」に3ヶ月前からこのジャンルの雑誌では異色の連載記事が掲載されています。
「めざせ打率10割!屋鋪 要の保存蒸機撮りつぶし」
高木豊さん、故・加藤博一さんと共に、横浜大洋ホエールズの「スーパーカートリオ」として横浜スタジアムを沸かせたかつての盗塁王で、後には巨人のユニフォームも着た屋鋪さんが、日本国内に保存されているSL約620輌全ての写真撮影を目標に、野球解説や少年野球教室の仕事の合間を縫って全国を撮り歩く撮影紀行です。
野球人が「鉄」とは傍目にはかけ離れている様にも見えますが、実は今は亡きお父さんの影響もあったのか、子供の頃からの熱心なSLファンなのだそうです。'60年代の国鉄函館本線にはC62(「銀河鉄道999」の機関車のモデル)の重連(機関車の2輌連結)で有名だった急行「ニセコ」という列車がありましたが、屋鋪さんは小学校時代にお父さんに連れられて大阪から北海道までこの列車を撮りに行った、私等年下の「鉄」からすればとっても羨ましい体験をなさってます。しかし、中学校で野球部に入部して以降は野球漬けの寮生活の日々で、そのうちに国鉄の線路上からSLは姿を消してしまいました。
そして今、プレイヤーとして現役を引退した屋鋪さんは、少年時代のリベンジとお父さんへのオマージュを込めて、国内保存SL全ての「撮りつぶし」を目指しています。連載の開始時点で既に500輌余りを撮影しており、ここまで「打率8割」。是非とも10割を達成していただきたく思います。
(お断り:ここ迄の文章は「Rail Magazine」名取紀之編集長のブログ「編集長敬白」'08.7.18の記事をベースにしています)

屋鋪さんの様な事情もあるのか、スポーツ選手の「鉄」ってほとんど耳にしないのが私的にはちょっと残念です。私の知る限り、大日本プロレスの谷口裕一選手(彼はどちらかというと旅の方らしい)位か…。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
…え〜と、正直言って私を含めてかなりの数のG党が
「阪神来い阪神来い阪神来い…」
と思っていたんではないでしょうか。
結果は2−0で落合竜が勝利。セ・リーグクライマックスシリーズ第2ステージは去年と同じの対戦になりました。
やりにくい相手ですが、こうなったら去年の意趣返しを!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
明日の秋華賞の穴人気の1頭・大外8枠⑱番オディールの馬名は、チャイコフスキーのバレエ音楽「白鳥の湖」の登場人物から採られています。
作中のオディールはヒロインのオデット姫を白鳥に変えた悪魔ロットバルトの娘で、オデット姫とそっくりな姿でジークフリート王子を誘惑します。(この為、実際の舞台では通常オデット姫とオディールを一人二役で演じるそうです)ただ、オデット姫が白鳥なのに対して、オディールは黒鳥になります。
秋華賞の舞台である淀の京都競馬場は、内馬場に白鳥の泳ぐ池が有る事で知られており、その白鳥そのものが競馬場の象徴になっています。鳥類としては黒鳥も白鳥の一種ですが、果たして白鳥の淀に黒鳥が舞う事が出来るか?
私はどうかと言うと…今の所は○(対抗)です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
…と言った米大統領が誰かは知りませんが。

レッドソックスVSレイズのア・リーグチャンピオンシップシリーズ第5戦、松坂投手が4回0/3でKOされたレッドソックスが0−7のビハインドを跳ね返して8X−7のサヨナラ勝ち。土俵際で踏みとどまりました。
残り2戦はレイズのホーム。さてどうなる?
[Web全体に公開]
| この記事のURL
W杯サッカー最終予選の日本VSウズベキスタン戦。残業帰りに携帯のワンセグで観始めたら、ウズベキスタンが先制した直後にバッテリーが残量不足に。
帰宅してTVの電源を入れたら、1−1のドローで中村俊輔選手のインタビュー中でした。
負けなかっただけ良しとするべきか?
[Web全体に公開]
| この記事のURL

28件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 >>