今年の全米オープンゴルフが開催されているチェンバーズベイ・ゴルフクラブ。海沿いの「リンクス」コースですが、コースと海の間に鉄道線路があって、中継画面に度々貨物列車が入ってきます。
鉄道ファンにはいい光景。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
「いつの間にかBMCの冠が取れた」という話がSPORAのドラゲー絡みのブログで飛び交っています。
つまりネーミングライツの期間が終了したという事です。
今後の大阪府立体育会館は、またどこかの企業が命名権を買って「○○コロシアム」とかなるんだろうか。
会場の歴史を知っていればそれが同じ会場なのは理解出来ますが、例えば野球ファンでない人が「フルキャストスタジアム(フルスタ)宮城」「クリネックススタジアム(Kスタ)宮城」「楽天Koboスタジアム(コボスタ)宮城」が全く同じ球場って理解出来るんだろうか?
命名権の契約を結んだからには、半永久的に手放さない位の覚悟が欲しい気がします。
正直見ていて安心していられるのは、本拠地チームの親会社が命名権を持っているケースが一番。
(マツダZoom-Zoomスタジアム、日産スタジアム等。コボスタ宮城も今の命名権はイーグルスの親会社の楽天なので、3年で手放すような事にはならないはず)

あと、以前どこの施設か忘れましたが、命名権を獲得した企業が「名前を変えない(旧名称を改めて命名)」という英断を下したケースがありました。
「その手があったか!」と拍手した記憶があります。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
北海道のプロレスファンの皆さんに残念なお知らせが…

三田佐代子さんのツィートで知りましたが、札幌テイセンが来年6月で閉鎖・解体だそうです。
ドラゲーの2連戦や天下三分の計(DDT・大日本・K-DOJO)等の舞台があと半年の命…
[Web全体に公開]
| この記事のURL
前項で「同門対決」と書いたら、実はマイバッハ谷口選手が造反していたとは(爆)

昨日鉄道写真の撮影に行った先の一ヶ所が、JR横須賀線新川崎駅の近くの「小倉陸橋」という跨線橋。
着いてすぐ思い出したのが、この陸橋の下の空地が、草創期の大日本の聖地の一つだった事でした。

今は陸橋の新川崎駅側には音響メーカー・パイオニアの建物が建ち、反対の鶴見側はマンションの建設用地です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
テレビ東京で私が大好きだった番組「空から日本を見てみよう」が、BS JAPANで新たに「空から日本を見てみよう+(plus)」として今月からスタート!
で、昨日放送された第2回が「神戸市①」
……第1回見逃した……

番組終盤でポートアイランドの上を飛んでいたら、ファッションメーカーのワールド本社の近くに巨大なダンゴ虫……ではなくて、神戸ワールド記念ホールが。
そうか、「ワールド記念」ってそのワールドでしたか。

収録当日のワールド記念ホールはファッションショーで、開場前の行列は女性ばかり。
ドラゲーとは言わずとも、新日の当日だったら……とか思ったり思わなかったり。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

32件中 6~10件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 >>