8月6日を目前にして。

自分が初めて広島を訪れたのは、'88年の大晦日でした。
広島電鉄の路面電車が最大の目的で、原爆ドームをバックに相生橋を渡る電車の写真等を撮ったり電車を乗り回したりしていましたが、この時初めて知ったのが
「電車の走る通りを間に、原爆ドームと広島市民球場が向かい合っている」
事でした。
過去の戦争の悲劇と現在の平和と隆盛の象徴が、通り1本をはさんで相対している。
広島という所は物凄い所だと、つくづく思いました。

時は流れ、広島市民球場は今年を最後に新球場にバトンを渡して姿を消します。
又、広島電鉄の路面電車は数年前から原爆ドームの南側の「平和大通り」への移設が検討されています。
今年中に広島を訪れる機会の有る方、是非広島電鉄「原爆ドーム前」停留所に足を向けてみて下さい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
今BSフジで「明治・大正・昭和の建築〜日本の近代化遺産〜(大阪編)」という番組を観ているんですが、その前半で中ノ島の大阪市中央公会堂が取り上げられていました。実は建築史家・建築家の藤森照信さん(東大生産工学研究所教授)の文章のファンでして、そのおかげで建物に多少の興味を示すようになりました。

それにしても、この重文でNOAHが試合をしたのは凄い事だな…。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

32件中 31~32件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7