普段方位というのは、南から北を向いた時に右手が東・左手が西ですね。

これが両国国技館の場合。


正面(南=画像の座席表では右側)から見て右手(座席表では上)が西、左手が東と日常の方位とは裏返しになっています。
(麻雀の「東南西北」と同じ並びです)
国技館に入ったのは3度目でしたが、今迄全く気付きませんでした。
大相撲秋場所が始まったらよく見てみよう。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
昨日大阪プロレスを観戦する前に、空き時間を使って南海なんば駅に隣接した複合商業施設「なんばパークス」に行ってきました。何がやりたかったかと言えば、かつてここは南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)の本拠地・大阪球場があった場所で、当時のホームプレートの位置にモニュメントがあるというのを見たかった為です。


①=2階テラス部分に立つモニュメント。画面この奥に件のホームプレート跡があります。

②=①の下部に貼られた案内ステッカー。


③④=ホームプレートと共に、ピッチャーズプレートの跡のモニュメントまで。共に、元の位置の真上の2階部分に、特別なタイルを貼ったものです。

⑤=ピッチャーズプレートの後方(2塁寄り)から、ホーム越しになんばCITY(駅ビル)を望んだ風景。

大阪球場の中には一度だけ入った事があります。当時は既にホークスは福岡に移転し(この時は福岡ダイエーホークス)、その後グラウンドを転用した住宅展示場も撤収した後で、舗装された元のグラウンドに駐車場の区画らしきラインが引かれていました。ただスタンドは元のままで(元々スタンドの一部を雑居ビルとして使っていた為でしょうが)、往事の感慨に浸れた事を憶えています。
[Web全体に公開]
| この記事のURL


今から入場開始!
[Web全体に公開]
| この記事のURL


去年で一般営業を終了した名鉄の「パノラマカー」が、今日はさよならイベント(シリーズ第6弾)で団体列車で走りました。大阪旅行の途中でこの列車を撮影した今日、上りと下りの間の時間が開いたので、沿線の中京競馬場に足を伸ばしました。
馬券は携帯からPATで購入出来るのに何故わざわざ、それも今の開催は小倉・新潟・札幌で場外発売しかしていない中京に行ったか?それは、現役を引退して休憩スペースとして保存活用されているパノラマカーを実際に撮りに行くチャンスだったからです。

スタンドの奥、第4コーナー寄りに設置された「パノラマステーション」。現役当時の編成から中間車を1両減らした3両編成のパノラマカー。中間車はビュッフェとして内部は改装されていました。
高松宮記念の時なんかは凄い人出になるんだろうなぁ。

最大の収穫は、2階の運転席を見学出来た事。聞きしに勝る狭さでしたが、これを体験出来たのは思い出になります。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
週プロモバイルの観戦ガイドでは「マス席」となっていたんですが、PPVを観たら
マス席の雛壇を引き出さずにアリーナ席として椅子を並べていました。
両国でこういう座席配置をする団体は、ちょっと記憶に無いですね。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

32件中 21~25件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 >>